
大きなクリクリの目と、垂れ下がった耳が特徴的なキャバリア。
名前には「中世の騎士」という意味があり、名前に相応しい気品あふれる姿をしていますよ。
この記事では、キャバリアの飼育にかかる生涯費用を初期費用と月々の飼育代から計算してまとめました。
目次
キャバリアの飼育にかかる初期費用:迎え入れ費用
キャバリアの迎え入れにかかる費用は、およそ25万円前後です。
ショータイプを希望する場合は30万円を超えることもありますが、ペットタイプであれば25万円前後で迎え入れることができます。
迎え入れ費用に差が出る4つの要素
血統
大きさ
毛色
性別
血統
ドッグショーなどで活躍した親犬の「血統」を持つキャバリアは、高くなる傾向があります。
片親もしくは両親がチャンピオンの場合は50万円ということも珍しくはありません。
大きさ
スタンダード(理想体重)に近いほど高くなることが多いです。
毛色
定番カラーよりも「ブラック&タン」や「ルビー」の方が高くなります。
ただ、定番カラーの「ブレンハイム」の子の中でも、耳と耳の間の頭の頂点の白い部分の真ん中に「ロザンジュ(ブレナムスポット)」と呼ばれる1つの菱形の栗色の斑がある子は、特に重宝される傾向がありますよ。
性別
出産という観点から、女の子の方が男の子よりも高くなる傾向があります。
キャバリアの飼育にかかる費用:食事代
ドッグフードを選ぶポイント
動物性タンパク質が豊富
被毛に良い成分を含有
キャバリアは体を動かすことが大好きで均整のとれた筋肉質な体型をしているので、筋肉の元になるタンパク質が豊富に含まれているフードを選んであげることが大切です。
キャバリアの飼育にかかる初期費用:飼育グッズ費用
約6万円
キャバリアを飼育するために必要なものは「ケージ」「床材」「食器類」「首輪」「ブラシ」などです。
総額で6万円ほどかかりますが必要なものなので揃えてあげてくださいね。
ケージ
キャバリアにはトイレと寝床スペースが確保できる90×60cmサイズがおすすめです。
ケージは犬が安心できる場所になりますし、1万円前後で購入できますよ。
床材
股関節形成不全や膝蓋骨脱臼を患いやすい犬種です。
フローリングの床で滑って関節を痛めたり、骨折しないように気をつけてあげてください。
絨毯やクッションフロアを敷く、フローリング用滑り止めワックスを塗るなどの対策が大切ですよ。マットは20畳で4万円ほど、ワックスは1万円ほどで販売されています。
食器類
耳が長いキャバリアには「スパニエル食器」がおすすめです。
背の高い作りになっているので、食事の時に耳が汚れにくいので手入れも楽になりますよ。3500円程度で購入することができます。
水飲みはボウルでも大丈夫ですが、衛生面を考慮すると給水ボトルタイプがおすすめです。
首輪
首輪・ハーネスのどちらでも大丈夫ですが、愛犬の引っ張り癖などに合わせて最適なものを選んであげてくださいね。
3,000~5,000円で様々な素材のものが販売されているので、最適なものを選んであげてくださいね。
ブラシ
キャバリアは日頃の手入れを怠ると皮膚疾患を患いやすいのです。
コームやスリッカーを使って2日に1回程度のブラッシングを欠かさないようにしてあげてください。
キャバリアの飼育に月々かかる費用:その他費用
年間約6万5,000円
トイレシート
トイレトレーとその中に敷くトイレシーツを揃えてもいいですが、洗って繰り返し使えるおしっこパッドがおすすめです。年間5000円にはおさまるはずです。
シャンプー・リンス
シャンプー・リンスなどのケア用品も用意しておきます。年間1万円ほどになります。
医療費
中型犬の場合、1年間にかかる医療費はおよそ5万円になります。
寿命が10~12年なので、12年と仮定すると60万円前後を見積もっておくといいですよ。
キャバリアの飼育に生涯かかる費用を計算
約253万円
犬の飼育にかかる生涯費用は
「初期費用」+「年間費用」✕「平均寿命」
で計算することができます。
初期費用は「迎え入れ費用約25万円」と「飼育グッズ費用6万円」を足して、約31万円ほどかかります。
年間費用は「食事代約15万円」と「その他費用6万5,000円」を足して、約21万5,000円ほどと概算できます。
キャバリアの平均寿命は約12年なので、生涯費用を計算すると31万+22万×12年=300万円ほどになる計算です。
まとめ
「理想の家庭犬」といわれるキャバリア。
病気になりやすく子犬探しから育てる過程でもケアしなければならないことがたくさんあるなど手間はかかりますが、一緒に過ごす時間は何にも代えがたいものになりますよ。
大切な家族の一員となる運命の子犬に出会うまで、焦らずじっくり、探してみてくださいね。