
真っ白な毛に覆われた抜群の存在感と、チャーミングな性格が人気のビションフリーゼ。
人が大好きで人懐こく、小さな子供や他の犬とも仲良く出来るコミュニケーション上手な犬ともいわれていますよ。
この記事ではビションフリーゼの迎え入れにかかる費用やおすすめドッグフード、食事代などの生涯費用をまとめました。
目次
ビションフリーゼの飼育にかかる初期費用:迎え入れ費用
ビションフリーゼの迎え入れにかかる費用は、およそ35万円です。
ショータイプや両親がコンテストで良績を収めている場合などは30万円を超えることも珍しくありません。
ビションフリーゼの飼育にかかる費用:食事代
1か月にかかる食事代
国産のドッグフード:約1万2,000円
量販店で購入できるドッグフード:2,600円
ビションフリーゼのような小型犬の1か月にかかる食事代を算出しました。
まずは、通販等で購入できる無添加などにこだわりを持った国産のドッグフード10商品の平均価格を算出しました。1か月にかかるドッグフード代は、平均して、約1万2,000円かかるという結果が出ました。(Qrasippo調べ)
次に量販店で購入できるドッグフード10商品の平均価格を算出しました。1か月にかかるドッグフード代は、平均して、約2,600円という結果が出ました。(Qrasippo調べ)
量販店で購入できるドッグフードはいつでも購入でき、容量も多いという魅力があります。しかし、身体に負担をかけるような添加物が多く含まれていることもあるため、注意が必要です。(中には栄養バランス調整の目的のために添加物が含まれていることもありますので、デメリットばかりではありません。)
購入する際には原材料を確認のうえ、購入するように心がけましょう。
ビションフリーゼの飼育にかかる初期費用:飼育グッズ費用
約6万円
ビションフリーゼを飼育するために必要なものは「ケージ」「床材」「食器類」「カラー・リード」「ブラシ」などです。
総額で6万円ほどなので揃えてあげてくださいね。
ケージ
ケージは「安眠できる癒しの場」にもなりますし「安全を確保できる場所」にもなるので必ず用意してください。
小さすぎると生活用品が入らない可能性もあるので90x60cmサイズがおすすめです。
床材
膝蓋骨脱臼を患いやすい犬種です。
絨毯やクッションフロアを敷く、フローリング用滑り止めワックスを塗るなどの対策が大切ですよ。マットは20畳で4万円ほど、ワックスは1万円ほどで販売されています。
食器類
食器類は100円ショップで売られているものでも問題ありませんが、傷がつき難く重みがあり倒れにくいタイプがおすすめです。
水飲みはボウルでも大丈夫ですが、衛生面を考慮すると給水ボトルタイプがおすすめです。
カラー、リード
カラーとリードもさまざまな素材の物が売られていますが、ぴったり合ったつけ心地の良いものを選んであげることが大切です。
3,000~5,000円で様々な素材のものが販売されているので、最適なものを選んであげてくださいね。
ブラシ
ダブルコートで抜け毛が多いので、日々のケアが不足すると皮膚病の原因にもなります。
ピンブラシとコームはそれぞれ1,500円程度で揃えられますよ。
ビションフリーゼの飼育に月々かかる費用:その他費用
年間約14万5,000円
トイレシート
トイレトレーとその中に敷くトイレシーツを揃えてもいいですが、洗って繰り返し使えるおしっこパッドがおすすめです。年間5,000円にはおさまるはずです。
トリミング費用
ビションフリーゼの美しい被毛を維持するためには、トリミングサロンの利用も考慮する必要があります。
1回あたり8,000円、月1回と考えると、年間でおよそ10万円かかる計算になります。
医療費
小型犬の場合、1年間にかかる医療費はおよそ4万円になります。
寿命がおよそ15年なので、60万円前後を見積もっておくといいですよ。
ビションフリーゼの飼育に生涯かかる費用を計算
約400万
犬の飼育にかかる生涯費用は
「初期費用」+「年間費用」✕「平均寿命」
で計算することができます。
初期費用は「迎え入れ費用約35万円」と「飼育グッズ費用6万円」を足して、約41万円ほどかかります。
年間費用は「食事約12万円」と「その他費用14万5,000円」を足して、約26万5,000円ほどと概算できます。
ビションフリーゼの平均寿命は約15年なので、生涯費用を計算すると41万+26万5,000円×15年=約400万円ほどになる計算です。
トリミング代は思っている以上にかかる!
ビションフリーゼの一番の特徴である美しい被毛を保つためには毎月のトリミングも欠かせません。
トリミング代だけでも月に8,000円前後かかるので、飼育を考えているのであれば事前見積もりが不可欠な犬種です。