ミックス犬「ピンプー」とは?性格、大きさや寿命の特徴、販売場所、迎え入れにかかる費用まとめ

疑問

ミニチュアピンシャーとトイプードルという小型犬の中でも高い人気を誇っている2犬種のミックス犬であるピンプー。

ミックス犬の中ではまだあまり知名度はありませんが、これから人気が高まってくる犬種といえますよ。

この記事ではピンプーの性格や大きさ、寿命、特徴、販売場所、迎え入れにかかる費用をまとめました。

ピンプーってどんな犬?性格は?

犬 影

性格

遊び好き
愛情深い
忠誠心が強い

ピンプーは、ミニチュアピンシャーとトイプードルのミックス犬です。性格は両親のどちらに似るかによって変わりますが、遊び好きで愛情深い面は共通しています。

トイプードルが強く表れた場合には「甘えたがり」、ミニチュアピンシャーが強く出た場合には「忠誠心が強い」性格になることが多いです。

小さな子供や他のペットとも仲良くなれますし、状況に合わせた振る舞いができる犬なので野外以外は飼育環境を選びませんよ。両親にあたるミニチュアピンシャーもトイプードルも賢い犬なので初心者の方でも安心して飼うことができます。

警戒心の強さから時に吠えることもありますが、飼い主さんとの信頼関係で気持ちを抑えてあげることができますよ。

 

ピンプーの大きさや寿命の特徴は?

素材

体重

体重2.5~4.5kg

寿命

10~15年

ミニチュアピンシャーの大きさは体重2.5~4.5kgほどで小型犬に分類されます。両親のどちらの特徴を強く受け継ぐかによって全く異なったイメージを持つ犬ですよ。

外見はトイプードルの寄りで、細長い顔に小さくて丸く輝く目、暗色の鼻、三角形の耳をもちます。耳は稀に立ち耳の個体もいますが、ほっぺまで垂れ下がった短毛で覆われた三角形の耳が最もポピュラーです。

しっぽは、ミニチュアピンシャーのように断尾されていることが多いです。被毛はミニチュアピンシャーのように短毛でスムースか、プードルのように長毛でカールのどちらかになります。

カラーは「アプリコット」「ホワイト」「ブラック」「クリーム」「ブラック」「タン」などがあります。

 

寿命と病気

ピンプーの寿命は10~15年で他のミックス犬と同じくらいです。健康的な犬種ですが、足が細く骨折しやすいので普段から怪我をしないように環境を整え高いところから飛び降りたりさせないことが大切ですよ。

また、皮膚疾患の他に親からの遺伝疾患である「フォン・ヴィレブランド病」「レッグ・カルベぺルテス」などに注意が必要です。

 

ピンプーは日本で販売してる?値段は?

費用

迎え入れにかかる費用

10~12万円

ミックス犬であるピンプーはペットショップの他にブリーダーから入手することができます。

ミックス犬は血統書が発行されないので、ドッグショーなどに参加できないことは知っておいてくださいね。

迎え入れにかかる費用は、20万円が相場です。

ツンデレな性格が癖になる!

犬 影

ミニチュアピンシャーとトイプードルのミックス犬であるピンプーは、ミックス犬の中では知名度が低く未だ珍しい犬種です。

ミックス犬らしい個性的で面白い容姿をしているだけでなく、性格面でも魅力のあふれる犬ですよ。

甘えたがりな一方で強い警戒心を持ち合わせている、まるで「ツンデレ」の性格が多くの飼い主さんの心を魅了しています。

関連記事