
マイペースな性格で、愛嬌のある顔が人気のペルシャ猫は「猫の王様」といわれていますよね。運動嫌いで太りやすいとよくいわれますが、適正体重はどのくらいなのでしょうか。
この記事ではペルシャ猫の大きさや体重、さらに容姿の特徴について紹介しています。
ペルシャ猫の大きさや体重は?
オス 3.8kg
メス 3.5kg
ペルシャ猫は平均体重が3.0~5.5㎏で中型の猫です。メスは3.5kg、オスは3.8kgほどが適正体重です。
被毛が豊富なので太っているようにもみえますが、実際は筋肉質の体型をしていますよ。ただ、運動が嫌いなので太りやすい猫種です。
6kgを超えてくると肥満の疑いが出てきますよ。
肥満型の猫は歩くたびにお腹の脂肪を揺らしてかわいいですが、様々な生活習慣病を引き起こす恐れがありますので、愛猫の体重は平均を維持するようにしてください。
キャットフードにも気を使ってあげられるといいですね。
ペルシャ猫の外見の特徴は?
ペルシャ猫の体格は丸々としていて、典型的なコビータイプです。骨太でがっしりとしていて、ずんぐりとした胴と短い足が特徴的です。
つぶれたかたちをしている鼻と大きくて丸い目もチャーミングで飼い主をとりこにさせるポイントですよ。鼻がつぶれているので横からみると平らな顔をしています。
しっぽはあまり長くはなくまっすぐに伸びていますが、被毛がたくさん生えているので長くまるっぽくみえます。
運動嫌いの性格に加えて、激しい運動をすると鼻が短いため呼吸がしにくくなります。熱がこもって体に異常を引き起こしてしまうので、激しい運動はなるべく控えてください。
「骨軟骨異形成」という骨が十分に成長しない病気や「流涙症」や「眼瞼内反症」などにかかりやすい猫種としても有名です。
古くから人間に愛されてきた猫の王様
古くから王族に愛されて「猫の王様」ともよばれるペルシャ猫は、長くて美しい被毛の中に筋肉質でがっちりとした体を隠しもっています。
美しいだけでなく、人になつきやすい性格をしていて、初心者の方でも飼いやすい猫としても有名ですね。
ただ、その美しい被毛を維持するには毎日のブラッシングなど被毛ケアが欠かせません。ブラッシングを怠ると毛玉ができたり、抜け毛が大量になったり皮膚病の原因になったりと飼育衛生的によくありません。
ペルシャ猫を飼おうと検討中の方はただ飼うだけでなく、肥満に気を使った食事や毎日のブラッシングなどに気を使って、最高の飼育環境を整えてあげてくださいね。