スタンダードダックスフンドとは、ダックスフンドの中でも胸囲が35cm以上ある個体のことです。
日本ではミニチュアが一番有名ですが、ヨーロッパではスタンダードが人気で狩猟犬として多くの家庭で迎え入れられていますよ。
この記事では、スタンダードダックスフンドの性格や特徴、子犬の迎え入れ費用や迎え入れ方、しつけや寿命についてまとめました。
目次
スタンダードダックスフンドの基本情報
歴史
スタンダードダックスフンドの起源についてははっきりと分かっていませんが、16世紀のドイツにおいて、様々なハウンド種がかけ合わされて誕生した犬種だとされています。
日本でも家庭犬として愛されているダックスフンドですが、原産国のドイツでは犬種が誕生してから現代に至るまでアナグマ猟で活躍する猟犬です。
体長が体高の2倍近くになるという独特のプロポーションはここから生まれました。
性格
勇敢
負けず嫌い
活発
好奇心旺盛
明るい
勇敢で物怖じしない
スタンダードダックスフンドは、猟犬として活躍していたこともあって勇敢で物怖じしない性格の持ち主。個体差もありますが比較的負けず嫌いで、多頭飼いする場合はほかの犬種との相性に気を付けてください。
明るく活動的
スタンダードダックスフンドは、とても活発で明るい性格をしています。飼い主とその家族に対しては愛情深く接しますが、初めて会う人間や犬・動物には素っ気ない態度をとることもあります。猟犬としての資質により興奮しやすい子もいますので、子犬の頃から多くの人間や動物と触れ合う機会を作るといいでしょう。
大きさ・体重
スタンダードダックスフンドの体長は、体高の約2倍ほどあります。
他のダックスフンドと同じように、「胴長短足の体型」「垂れ耳」「やや短めのマズル」が特徴的ですよ。
体重はおよそ9~12kg。ミニチュアダックスフンドは5kg程度なので、体重をはじめ体高は2倍ほど差があります。
被毛の特徴
被毛はダブルコートで、「ロング」「スムース」「ワイヤー(硬くて長い))」の3種類があります。
被毛カラーは、単色(レッド、イエロー、レディシュイエロー)のほかバイカラー(ブラック&タン、ブラウン&タンなど)や混色(タイガーブリンドル、ダップル)などがあります。
ダックスフンドの派生犬種は?
ミニチュアダックスフンド
体重 | 5kg前後 |
---|---|
体高 | 21~25cm前後 |
胸囲 | 30~35cm |
ミニチュアダックスフンドは、スタンダードダックスフンドにテリア、ピンシャー、スパニエル種をかけ合わせて小型化されました。
カニンヘンダックスフンド
体重 | 3.5kg前後 |
---|---|
体高 | 15~25cm前後 |
胸囲 | 30cm以上 |
ミニチュアダックスフンドをさらに小型化した犬種です。
ダックスフンドの中では最小犬種で体重は超小型犬に属します。
スタンダードダックスフンドの迎え入れについて
迎え入れにかかる費用
スタンダードダックスフンドの迎え入れにかかる費用は、およそ20万円です。
JKCの登録数は少なめですが、熱心なブリーダーさんがたくさんいらっしゃいますよ。
迎え入れ先
迎え入れ方法は、「ブリーダー」「里親制度」の2つですよ。
それぞれにメリット・注意点があるので、自分に適した方法で迎え入れるようにしてくださいね。
スタンダードダックスフンドにおすすめドッグフード
総合栄養食と一般食
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
ドッグフードには高温で焼き上げた「ドライフード」や、水分量の多い「ウェットフード」などさまざまな食感のドッグフードがあります。歯や顎の状態や、年齢・好みに合わせて選択して与えて下さいね。
食事量
ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
ごはんを食べない・・・どうすればいい?
ご飯を食べない場合はいくつかの理由があり、主に「好みの味ではない・食べにくい」「体調不良や季節による食欲の低下」「食器や環境が気に入らない」「ストレスが溜まっている」「病気」などが挙げられます。
この場合は、以下の方法を取り入れてみてくださいね。
トッピングをしてみる
まずはドッグフードにササミなどをトッピングして与えてみて、食欲が改善されるかを確認してみてください。新鮮な生肉を原材料に利用しているドッグフードに切り替えるのも手ですよ。
フードを食べやすくする
食べづらさが原因の場合は、飼い主さんがひと手間加えてあげましょう。ドライフードであれば、ぬるま湯でふやかして香りを立たせるのも手です。ニオイで食欲を刺激することができます。
また、粒が大きいようであれば砕いてあげるのもいいでしょう。ウェットタイプとドライタイプを組み合わせれば嗜好性が高まり、また水分も一緒に摂取することができます。
食器や環境を変える
食べやすい食器に変更したり、食事する場所を変えてみるといいかもしれません。ストレスを抱えている場合もあるので、遊びや散歩の時間を増やして発散させるのもいいですね。
動物病院で診てもらう
食べない原因が病気の可能性もあります。食べたくても、食べられないのかもしれません。「好きなおやつも食べない」「ぐったりしている」「元気がない」といった様子が見られるようであれば、かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。
スタンダードダックスフンドの快適な飼育環境について
運動はどれくらい必要?
活発な犬種なので、1日2回それぞれ60分程度を目安に運動させてあげてください。
ただ、腰の病気を患いやすいので、愛犬の様子を見ながら調整してあげるのが良いでしょう。
滑らないような生活環境を
椎間板ヘルニアになりやすい犬種のため、滑りやすいフローリングにはラグやジョイントマットなどを活用して滑って転倒しないような工夫をしましょう。
また、肥満にならないよう食事管理も徹底してください。
適したしつけは?
狩猟犬として活躍していることもあって警戒心が強く、知らない人や犬に対して吠えることがしばしば。攻撃的な一面を見せる可能性もあります。
そんなダックスフンドには、子犬のころから社会性を養う期間が必要です。子犬のころから、飼い主さん以外の人や犬と触れ合う機会や外の世界を知ることで社会化を促します。
そのうえで、吠えや行動を制限できるような訓練をスタートしましょう。
飼育するために準備しておくもの
飼育スペース・ケージ
食器類・床材
首輪やリード・おもちゃ
ドッグフードとおやつ
トイレ用品
ケア用品
動物病院
スタンダードダックスフンドとの生活をより快適なものにするために、「飼育スペース・ケージ」「食器類・床材」「首輪やリード・おもちゃ」「ドッグフードとおやつ」「トイレ用品」「ケア用品」「動物病院」などの生活用品や準備を揃えておきましょう。
飼育スペース・ケージ
快適に過ごせるスペースを確保します。サークルは十分な広さを確保できるもので、犬用のベッドやケージ・クレートを用意しましょう。クレートとは箱状の家のようなものであり、犬にとって寝床となったり安心できるものになります。移動するときにも使え、病院へ連れて行くときや災害による避難の際にも活躍します。
食器類・床材
ご飯を食べる時に必要な食器を用意しましょう。水のみ用のボウルとフードのためのボウルを別々に準備してあげてください。食器類を選ぶ際は「耐久性はあるか」「滑りにくくないか」「大きさは適切か」といったことを目安に探してみてください。床材についてはすべりにくい材質のものを選び、思わぬ転倒を防ぐために用意しておくと良いでしょう。フローリングの床で滑って関節を痛めないよう、すべりづらいカーペットを敷くなどの対策をしてあげてくださいね。
首輪やリード・おもちゃ
散歩や運動をするときのために、首輪やリード・ハーネスを準備しましょう。遊ぶためのおもちゃや知育玩具なども用意しておくと、遊びを通して良好な関係性を築くことができますよ。
ドッグフードとおやつ
健康管理のため、年齢に適した高品質の犬用のドッグフードを用意しましょう。初めて犬を飼育する方は、水と餌だけで栄養が賄える「総合栄養食」と書かれたドッグフードを用意するといいですね。飼育に応じて適切な量を与えるようにしてください。絶対に必要というわけではないですが、おやつも同時に用意しておくといいですね。しつけトレーニングの際に「ご褒美」として利用できますよ。
トイレ用品
屋内で飼育する際は、排泄物を処理するための犬用のトイレトレーを用意します。また、トイレトレーニングのために新聞紙やトレーニングパッドも役立ちますので、一緒に揃えておくといいですね。
ケア用品
健康と衛生を保つために、犬用のシャンプーやブラシ、爪切り、歯磨きセットなどのケア用品を用意します。
動物病院
何かあった際や健康管理のために、かかりつけの動物病院も見つけておくと安心です。獣医師の診察や予防接種、必要な薬やサプリメントなどを考慮し予算を立てておくのもいいですね。
スタンダードダックスフンドのお手入れについて
被毛ケア
シャンプー
歯磨き
爪切り
耳掃除
スタンダードダックスフンドとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが欠かせません。
被毛ケア
ブラッシングは、毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。
スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。
シャンプー
1~2ヶ月に1回を目安に行います。
シャンプー前にブラッシングで余計な抜け毛を取り除いておくと、毛が絡みにくくなってシャンプーしやすくなりますよ。
シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。
歯磨き
定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がります。
指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。
爪切り
血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。
耳掃除
耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。
「耳垢が増えた」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。
スタンダードダックスフンドの寿命・病気について
寿命
14年~17年
スタンダードダックスフンドの寿命はおよそ14年~17年で、中型犬の中ではやや長生きの傾向にあります。
病気
椎間板ヘルニア
糖尿病
外耳炎
スタンダードダックスフンドが気を付けたい病気は「椎間板ヘルニア」「糖尿病」「外耳炎」などです。
椎間板ヘルニア
椎間板とは、背骨を構成している椎骨と椎骨の間にある薄い軟骨のことです。
この椎間板に強い力が加わって損傷したり、近くにある神経や脊髄を圧迫してしまうことで起こります。
激しい運動や加齢、肥満などが原因になるため、足腰に負担をかけない生活環境と食事管理が必要です。
糖尿病
糖尿病は血液中の糖が増える病気です。
水を飲む量が増える、尿が増える、毛づやが悪くなる、痩せてくるなどの症状がみられます。
食事管理と適度な運動量を維持して、肥満にならないよう気を付けてください。女の子の場合は避妊手術を受けることで糖尿病になりにくくなります。
外耳炎
耳が炎症した状態を外耳炎といい、耳をかく回数が多かったり耳をこすりつけたり、耳垢が増えていたりと症状が表れます。
ダックスフンドは垂れ耳のため蒸れやすく、菌が繁殖しやすい環境が整っています。定期的に耳をめくって清潔にしてあげたり、異常がないかチェックしてください。
まとめ
この記事では、スタンダードダックスフンドの飼い方について紹介しました。
愛らしいルックスと独特なプロポーションを持つダックスフンドですが、アナグマ猟をしていた狩猟犬でもあります。
そのため、しつけや訓練の難易度はやや高め。わんちゃんと暮らすのが初めての初心者の方には向いていないかもしれません。
すでに飼育している、これから飼育を考えている皆様のお役に立てる情報があれば幸いです。