犬の夏バテ、症状と対策は?なりやすい犬種は?対策は?

愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。2024年にはペット栄養管理士の資格も取得。

汗をかかないことや全身が毛で覆われていることから、犬は暑さに弱いことは有名です。夏には人間同様、犬も夏バテになりますよ。夏バテになった場合は早く気づいて対処してあげたいですよね。

この記事では犬の夏バテの症状や対策、なりやすい犬種、対策法をまとめています。

愛犬の健康について悩んでいませんか?

犬を飼っていて、特に健康についての悩みはありませんか?

多くの飼い主様が、涙やけ毛のツヤ口臭について悩んでいます。
もし同じようなお悩みがあるなら、一度ドッグフードを見直してみるといいでしょう。

例えば、獣医師の94.4%が推奨する無添加ドッグフード『natural one』なら、新鮮な生肉を50%以上使用し、栄養バランスにも気を遣っているので、健康な毛並みを維持することができるでしょう。

▼さらに詳しく知りたい方はこちら▼natural oneの公式サイトを見る

 

犬の夏バテの症状は?

熱中症5

夏バテの症状

歩くスピードが遅くなる
元気がなくなる
食欲がなくなる
睡眠時間が増える
下痢や嘔吐、軟便をする

犬の夏バテの症状は人間に似ていますよ。それぞれ詳しく解説しています。

 

歩くスピードが遅くなる

散歩のときにみられる症状です。気温が高さに加えアスファルトの温度も上がるため、散歩好きな愛犬でも足が止まったり歩くスピードがのろのろと遅くなったりします。

特に真夏の昼間は「熱中症」になるリスクも高いです。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
夏のアスファルトは50~60℃まで上がります。背の低い犬たちは私たち人間より暑さを感じやすいため、昼間の散歩は控えるようにしましょう。また、歩く際はできるだけアスファルトを避けて歩くようにしましょう。

 

元気がなくなる

夏バテの症状は野外だけでなく室内でも起こります。室内で、元気がなくなってぐったりとしてしまいます。飼い主さんのもとに走って近寄ることも、おもちゃで遊ぶこともしたくなくなるのです。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
室内で夏バテになる原因は、直射日光が当たる場所にいたり、室温が高いことが原因です。もしケージに直射日光が当たってしまう場合直射日光が当たらない場所に設置するなど工夫しましょう。また、冷房も犬に合わせて調節するようにしましょう。

食欲がなくなる

夏バテになると、元気だけでなく食欲もなくなります。ゴハンやおやつを見ても喜ばなかったり、ゴハンのにおいをかぐけれど食べようとしなかったりと食欲不振の症状が表れます。

「いつも食べているドッグフードを急に残す」「ご褒美のおやつも食べない」といった食欲不振や食欲低下などの症状が夏に限って起こる場合、夏バテしている可能性が高いですよ。

 

睡眠時間が増える

元気がなくなりご飯も食べたくないので、愛犬は室内でやることがなくなってしまいます。結果「睡眠時間」が増えるのです。運動・栄養不足が懸念されるので、長期間この症状が続く場合は注意が必要です。

 

下痢や嘔吐、軟便をする

普段通りの食事・運動ができない状況が続くと愛犬は体調を崩してしまいます。「下痢」「嘔吐」を繰り返したり、柔らかい便が出てきたりすることもありますよ。

 

愛犬の夏バテに気づくポイントは?

熱中症4

夏バテに気づくポイント

春先と比べてどうか

上記でまとめた症状が犬の夏バテに代表されるものですが、必ずしも夏バテとは言い切れません。

例えば老犬の場合、夏バテでなくても睡眠時間は多いですし食欲も日によってまちまちです。また生まれたての子犬の「下痢・嘔吐・軟便」はさまざまな環境要因で引き起こる可能性があり、一概に夏バテのせいとは断言できないのです。

「春先に比べてどうか」が夏バテの症状を見分けるポイントです。4~6月ごろには見られなかった症状が、夏になって急に現れたら「夏バテ」である可能性が高いですよね。

普段から愛犬のことを細部まで理解してあげようとする気遣いが、夏バテや重篤な病気の早期発見に繋がる大切な心構えといえますね。

 

犬の夏バテ、対策は?

熱中症1

夏バテの対策

十分な水分補給
ゴハンの工夫
室内の温度調節
散歩時間・場所の工夫

十分な水分補給

夏バテに一番有効なのはやはり「水分補給」です。夏の暑さで体力を消耗しているため、まずは新鮮な水をいつでも飲めるようにしてあげる環境作りからはじめてください。

一般的に成犬には1日1.5Lの水分補給が必要です。犬用の水飲み皿では3~4杯分ですよ。水に「スポーツ飲料」を小さじ一杯程度入れてあげるとミネラル不足解消にもなるのでおすすめです。

ゴハンの工夫

ゴハンを食べないと体力が低下し夏バテになりやすくなります。例えばいつもあげているゴハンがドライフードの場合、水分量が少ないことが食べない原因かもしれません。水分含有量が80%を超える「ウェットタイプ」のドッグフードに切り替えれば食欲が戻ることがあります。

与えるドッグフードの種類を変えることはリスクでもありますが、全く食べない場合には仕方ありませんよね。普段食べているお気に入りのドライフードの上に、水分を多く含むウェットタイプのフードをかけることも有効な食欲対策です。

おやつとして、水分が多いトマトやキュウリ、スイカを与えるのもおすすめですよ。食事と一緒に水分も補給できるように工夫してあげることが第一です。

室内の温度調節

せめて室内だけでも涼しい環境を整えてあげてください。外の暑さに慣れるには、室内の温度を快適にしてあげるといいですよ。

あまりに寒すぎると体長を崩しかねないので、部屋の大きさにもよりますがエアコンは「冷房28℃」ほどが理想的です。愛犬がよくいる部屋には扇風機も用意しておくとさらに快適です。

 

散歩時間・場所の工夫

暑い時期、外気や直射日光の他に、犬はアスファルトの照り返しの影響も受けます。普段は日中に散歩をしている方も、夏場暑い日は「夕方」の時間帯がおすすめです。日の照っていない「朝方」も良いですね。

また散歩コースもアスファルトを極力避け、公園などの土のコースをに変えることをおすすめします。日向よりも日陰を歩かせるようにしてあげる配慮も大切ですね。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
症状が改善されない場合は、熱中症になっている可能性もあるため、動物病院へ受診しましょう。

ドッグフード選びに困っていませんか?

natural one
無添加の国産ドッグフードにしたいけどどれを選べばいいかわからないという方におすすめなのが「natural one(ナチュラルワン)」です。

natural one(ナチュラルワン)の1か月にかかる平均の食事代は9,400円と、国産ドッグフードと比較して価格が抑えられています。(小型犬を推定)

国産無添加で、食いつきと栄養バランスを追求したドッグフードです。鶏肉や馬肉、魚肉などたっぷりたんぱく質を取ることができ、野菜も豊富に含まれているので、ビタミンやミネラルも摂取できます。

また、保存料、着色料、酸化防止剤、防腐剤、香料、補助剤、グルテン、オイルコート不使用で身体に優しいレシピとなっています。

詳しくは、「natural one(ナチュラルワン)公式サイト」をご確認ください。

 

夏バテしやすい犬種は?

犬 夏

夏バテしやすい犬種

ダブルコートの犬種
短頭種の犬種

ダブルコートの犬種

日本よりも涼しい気候が原産の犬種は夏が苦手です。「ダブルコート」といわれる二層構造の被毛をもつ犬種は、主に「寒さ」には強いですが暑さにはとても弱いのです。

「ウェルシュコーギー」「ゴールデンレトリーバー」「ボーダーコリー」「ポメラニアン」「シベリアンハスキー」「バーニーズマウンテンドッグ」「マルチーズ」「サモエド」「シーズー」などがダブルコートの代表的な犬種ですよ。

原産国が日本の「柴犬」や「紀州犬」「甲斐犬」もダブルコートの犬種なので暑さに注意が必要です。

 

短頭種の犬種

短頭種といわれる鼻(マズル)がつぶれた犬種は顔の形や鼻の穴が小さいため呼吸がしづらく、体温を下げるのが苦手なので暑さに弱いです。

「フレンチブルドッグ」「ボストンテリア」「ボクサー犬」「シーズー」「パグ」「狆(チン)」などが代表的な犬種です。

 

犬の夏バテ、対策は?

犬_泳ぐ
暑すぎる環境や、暑さと涼しさが混在するような環境は犬の体に負担がかかり夏バテになってしまいます。エアコンで涼しくするのは大切ですが、部屋を冷やし過ぎないようにしてください。

「飼い主さんがいない留守番中はエアコンがついていなくて、部屋にいるときはエアコンがついている」ような変化する環境も犬にはよくありません。

クールマットを利用したり、水浴びをさせたり、新鮮な水を飲ませる頻度を増やしたりするなどして、エアコン以外の方法も活用して体温調節をさせてあげてくださいね。夏バテ対策は初夏といわれる5月頃から準備をはじめてください。

 

犬の夏バテ。世話は普段以上に気をつけて!

犬 夏

夏バテの原因となる暑さ対策は犬自ら行うことができません。飼い主さんが気をつけて世話をしてあげられるかが夏バテ対策のポイントです。飼い犬のためにも夏は普段以上に、犬の世話に気を配ってあげてくださいね。

愛犬といつまでも健康に過ごすために…

フード選びが愛犬の健康の鍵!

愛犬が健やかに暮らすためには、毎日の食事がとても重要です。ワンちゃんも私たちと同じように、日々の食事が健康に大きく影響します。適切なフード選びで、病気のリスクを低減し、医療費の負担も軽減できます。

多くの飼い主さんが、愛犬との楽しい時間にお金を使いたいと思っていますよね。そのためにも、毎日の食事から愛犬を守ることが大切です。

慎重にドッグフードを選んで、愛犬が長く健康でいられるようサポートしましょう!

どのドッグフードがベスト?

結論から言えば、総合栄養食で全ライフステージに対応している「natural one」がおすすめです!

「natural one」は子犬からシニア犬まで、あらゆるライフステージで安心して与えられるフードです。
多くのドッグフードはライフステージに応じて選ぶ必要がありますが、「natural one」なら、その手間が不要。ドッグフードを切り替える際のストレスや体調不良のリスクも回避できます。

また「natural one」なら、成長に合わせたフード変更の悩みを解消できます。さらに、AAFCOの基準を満たした総合栄養食なので、水と「natural one」だけで、1日に必要な栄養素をすべて摂取できます。

「natural one」のおすすめポイント

数ある高品質なドッグフードの中で、「natural one」を選ぶべき理由をご紹介します。

①食いつきと栄養バランスが抜群
「natural one」は、97%のペットオーナー様から食いつきが良いと高く評価されています。新鮮な生肉を50%以上使用しているため、嗜好性が高く、ワンちゃんの健康な体作りに最適です。

お肉だけでなく、野菜や果物、雑穀も含まれており、ビタミンやミネラルが豊富です。腸内環境を整える乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維も配合しており、免疫力の向上に貢献します。

②94.4%の獣医師が推奨
「natural one」は、94.4%※の獣医師が推奨するドッグフードです。食いつきの良さ、厳選した原材料、栄養バランスに優れ、愛犬に安心して与えられます。

③お試ししやすい
「natural one」は、定期購入に縛られることなく、1回だけのお試し購入も可能。さらに、初回割引もあり、お得に試せます。2回目以降も割引が適用されるため、継続がしやすいのも魅力です。

▼さらに詳しく知りたい方はこちら▼natural oneの公式サイトを見る

関連記事