ノーフォークテリアの販売価格・おすすめドッグフード・餌代などお金まとめ

ノーフォークテリア

勇敢で負けず嫌いなノーフォークテリア。

小さな体にしっかりとした骨格と筋肉、垂れ耳が特徴の小型犬です。

この記事ではノーフォークテリアの販売価格やおすすめドッグフード、餌代など生涯かかるお金をまとめました。

ノーフォークテリアの販売価格は?

ノーフォークテリア

子犬価格

40万円前後

ノーフォークテリアの子犬価格は40万円前後です。

ショータイプや良血の子が欲しい場合は、専門のブリーダーから入手する必要があるので40万を超えることも珍しくありません。

国内で繁殖されている数が少ないので、遠方のブリーダーさんのお宅まで迎えに行かなければならない場合もあります。お迎えにかかる費用などすべて含めると50万円ほどかかることもあります。

 

ノーフォークテリアのおすすめドッグフードや餌代は?

ノーフォークテリア

ノーフォークテリアは活発に動き回ることが大好きな犬種ですが、他の小型犬同様に膝蓋骨脱臼になりやすいです。

筋肉をつけることも大切ですが、肥満になると膝蓋骨脱臼のリスクが高まるので普段の食事で体型維持してあげることも重要ですよ。また、アレルギー性や脂漏性の皮膚炎などの皮膚トラブルにも注意が必要です。

1か月にかかる食事代

1か月の食事代

国産のドッグフード:約1万2,000円
量販店で購入できるドッグフード:約2,600円

ノーフォークテリアのような小型犬の1か月にかかる食事代を算出しました。

まずは、通販等で購入できる無添加などにこだわりを持った国産のドッグフード10商品の平均価格を算出しました。1か月にかかるドッグフード代は、平均して、約1万2,000円かかるという結果が出ました。(Qrasippo調べ)

次に量販店で購入できるドッグフード10商品の平均価格を算出しました。1か月にかかるドッグフード代は、平均して、約2,600円という結果が出ました。(Qrasippo調べ)

量販店で購入できるドッグフードはいつでも購入でき、容量も多いという魅力があります。しかし、身体に負担をかけるような添加物が多く含まれていることもあるため、注意が必要です。
(中には栄養バランス調整の目的のために添加物が含まれていることもありますので、デメリットばかりではありません。)

購入する際には原材料を確認のうえ、購入するように心がけましょう。

ノーフォークテリア、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

ノーフォークテリア

飼育に必要なグッズ

ケージ
食器類
首輪・ハーネス
トイレ用品
ケア用品

上記にまとめたグッズを揃えるのに総額で10万円ほどかかります。それぞれの項目でおすすめなものを目安価格とともに紹介しています。

 

ケージ

小型犬なので小さめのケージでも飼育可能ですが、広々とした中型犬用のケージが適しています。最近では1万円以下で購入できるお店が増えています。

 

食器類

テリア種はアゴの力が強いので、食器類を選ぶ際は陶器製の割れにくいものを選んでください。1,000円ほどで購入可能です。

 

首輪・ハーネス

運動量が多いので、毎日30分以上の散歩が必要です。活発に動き回るので事故が起こらないように首輪やハーネスは必須といえます。

少し大きめの丈夫なものがおすすめで、5,000円ほどで用意できます。他におすすめの首輪は関連記事にまとめています。

 

トイレ用品

トイレはペットショップに売っているトレータイプのもの(2,000円程度)とトイレシーツ(1袋1,000円程度)を揃えてあげてください。

 

ケア用品

被毛の手入れは週に2~3回程度ブラッシングまたはコーミングをしてあげます。あまり頻繁に行っても皮膚を傷つけてしまいますので、毎日は控えてください。

シャンプーも月に2回、お散歩で汚れてしまった場合のみ行ってください。

 

ノーフォークテリアの飼育はどのくらいお金がかかる?

ノーフォークテリア

生涯かかる合計費用

245万円

犬の飼育にかかる生涯費用は、「初期費用」+「年間費用」✕「寿命」で計算することができます。

ノーフォークテリアの飼育にかかる初期費用は「子犬価格」が40万円だとすると「飼育環境」を合わせて50万円ほどかかります。

年間費用は「餌代」「医療費」「トイレ用品」「ケア用品」などを合わせて約15万円と概算できます。ノーフォークテリアの寿命は13年ほどなので、生涯費用は50万+15万×13年=245万円ほどになる計算です。

 

しっかりとした訓練が必要な小型犬

ノーフォークテリア

ノーフォークテリアは小さく愛らしい外見ですが、愛玩犬ではなくもともとは猟犬です。忠誠心はありますが、甘やかしてしまうと飼い主の言うことをきいてくれなくなることもあります。

小さい頃から信頼関係を築き十分な訓練を行ってあげてくださいね。

関連記事