子犬の病気!ケンネルコフ、低血糖症、寄生虫症の症状と原因、治療法まとめ

子犬1
愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。2024年にはペット栄養管理士の資格も取得。

産まれてから何歳までが子犬かご存じですか?一般的に、生後1年未満の犬を子犬と呼びますが、人の年齢でいうと17歳です。

子犬の時は何かと手がかかりますが、この期間にしっかりとケアすることで健康な成犬に成長しますよ。

今回は子犬の時にかかりやすい3つの病気「ケンネルコフ、低血糖症、寄生虫症」について、症状と原因、治療法をまとめました。

愛犬の健康について悩んでいませんか?

犬を飼っていて、特に健康についての悩みはありませんか?

多くの飼い主様が、涙やけ毛のツヤ口臭について悩んでいます。
もし同じようなお悩みがあるなら、一度ドッグフードを見直してみるといいでしょう。

例えば、獣医師の94.4%が推奨する無添加ドッグフード『natural one』なら、新鮮な生肉を50%以上使用し、栄養バランスにも気を遣っているので、健康な毛並みを維持することができるでしょう。

▼さらに詳しく知りたい方はこちら▼natural oneの公式サイトを見る

 

子犬の病気『ケンネルコフ』症状と原因、治療法は?

子犬

原因と感染経路

ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で、いわゆる風邪のような病気です。原因はウイルスや細菌感染です。ウイルスや細菌が病原体となり、単独あるいは混合感染してケンネルコフを引き起こします。感染力が強く、また飛沫感染するため、ペットショップ、多頭飼いなどの集団生活をしている場合や散歩中によく感染します。子犬はもともと免疫力が弱く、ペットショップなどからお家に迎え入れるなどの大きな環境変化がストレスとなり発症することがあります。

 

症状

症状は苦しそうに吐くような咳が特徴です。こじらせると鼻水や目やにが出たり、元気がなくなる、食欲が低下します。悪化すると肺炎を引き起こすこともあるので注意しましょう。

治療法

軽度の場合は自然に治ることもありますが、二次感染を回避するために抗生剤や免疫力を上げる薬、咳止め薬を服用させたり、ネブライザー(薬を霧状にする機械で、鼻や口から霧状の薬剤を吸入する方法)による薬剤吸入を行ったりしましょう。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
自然に治ることもありますが、その時の免疫によって悪化する場合もありますので、咳をしている場合は獣医さんに診察してもらうことをおすすめします。

子犬の病気『低血糖症』症状と原因、治療法は?

子犬3

原因と感染経路

低血糖症とは、血液中の糖分濃度が極端に低下する病気で、生後3か月頃までに多く発生します。原因は食事量不足で、消化器疾患を患った子犬や長時間食べ物を摂取できない場合、食が細く適切な食事量を摂取できない場合などに発症します。

 

症状

症状は、ぐったりしていて元気がない、けいれん発作、ふらつき、昏睡などの重い症状が現れます。脳は血液中の糖分をエネルギー源としているため、低血糖症になると脳に影響をおよぼすようになるのです。

 

治療法

糖分を摂取することで治療します。意識がしっかりしている場合にはブドウ糖液を口から与えますが、口からの投与が難しい場合には血液中に直接注射をします。また、病気が原因で食事をとることができず、低血糖症を引き起こしている場合には、その病気の治療も併せて行う必要があります。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
ご飯を食べない原因としてペットフードが合っていないということもあります。もし何を用意しても食べてくれない場合には早めに獣医さんに相談することをおすすめします。

子犬の病気『寄生虫症』症状と原因、治療法は?

子犬4

原因と感染経路

寄生虫症の代表的なものに、犬回虫、犬鉤虫(こうちゅう)、瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)、犬鞭虫があります。母犬の胎盤や乳汁を通して産まれる前に感染したり、寄生虫に感染した犬の糞尿を食べたり舐めたりすることで感染することがほとんどです。瓜実条虫に関してはノミを介して感染します。公園などの砂場でも感染することがあるので、気を付けましょう。

 

症状

嘔吐や下痢、食欲不振、成長不良が主な症状です。血便になったり、嘔吐物や排せつ物から虫体が出てきたりすることもあります。

 

治療法

治療の前に検便を行い、どの寄生虫に感染しているかを確認します。治療は適切な駆虫薬を投与することです。通常複数回の駆虫が必要で、症状が出なくなっても完全に駆虫できたかどうか必ず検便で確認します。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
他の動物にも感染する恐れがあるため、同居動物がいる場合には排泄物や嘔吐物に気を付けましょう。

犬の病気は子犬の時ほどしっかりとしたケアが必要

子犬5

子犬の時はまだ免疫力が低く、成犬と比べて病気にかかりやすく、治りにくいです。ワクチン接種などの対策を行い、調子が悪くなったらすぐに動物病院に相談するなど、しっかりとケアをしましょう。

愛犬といつまでも健康に過ごすために…

フード選びが愛犬の健康の鍵!

愛犬が健やかに暮らすためには、毎日の食事がとても重要です。ワンちゃんも私たちと同じように、日々の食事が健康に大きく影響します。適切なフード選びで、病気のリスクを低減し、医療費の負担も軽減できます。

多くの飼い主さんが、愛犬との楽しい時間にお金を使いたいと思っていますよね。そのためにも、毎日の食事から愛犬を守ることが大切です。

慎重にドッグフードを選んで、愛犬が長く健康でいられるようサポートしましょう!

どのドッグフードがベスト?

結論から言えば、総合栄養食で全ライフステージに対応している「natural one」がおすすめです!

「natural one」は子犬からシニア犬まで、あらゆるライフステージで安心して与えられるフードです。
多くのドッグフードはライフステージに応じて選ぶ必要がありますが、「natural one」なら、その手間が不要。ドッグフードを切り替える際のストレスや体調不良のリスクも回避できます。

また「natural one」なら、成長に合わせたフード変更の悩みを解消できます。さらに、AAFCOの基準を満たした総合栄養食なので、水と「natural one」だけで、1日に必要な栄養素をすべて摂取できます。

「natural one」のおすすめポイント

数ある高品質なドッグフードの中で、「natural one」を選ぶべき理由をご紹介します。

①食いつきと栄養バランスが抜群
「natural one」は、97%のペットオーナー様から食いつきが良いと高く評価されています。新鮮な生肉を50%以上使用しているため、嗜好性が高く、ワンちゃんの健康な体作りに最適です。

お肉だけでなく、野菜や果物、雑穀も含まれており、ビタミンやミネラルが豊富です。腸内環境を整える乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維も配合しており、免疫力の向上に貢献します。

②94.4%の獣医師が推奨
「natural one」は、94.4%※の獣医師が推奨するドッグフードです。食いつきの良さ、厳選した原材料、栄養バランスに優れ、愛犬に安心して与えられます。

③お試ししやすい
「natural one」は、定期購入に縛られることなく、1回だけのお試し購入も可能。さらに、初回割引もあり、お得に試せます。2回目以降も割引が適用されるため、継続がしやすいのも魅力です。

▼さらに詳しく知りたい方はこちら▼natural oneの公式サイトを見る

関連記事