猫の便秘、原因や症状は?嘔吐もする?解消法はツボマッサージや薬は?

猫 便秘

「猫が便をしていない」「トイレの時間が長い」「苦しそうにいきんでいる」といった場合は、便秘を起こしているかもしれません。

症状や解消法についての正しい知識を身につけ、もし便秘になっても落ち着いて対応できるようにしてあげてくださいね。

この記事では猫の便秘についてまとめました。

猫の便秘、原因は?

猫 便秘

便秘の原因

食生活のかたより
運動不足
排便時の痛み
ストレス
抗生物質の影響
腸の閉塞
遺伝

猫の便秘は便に含まれる水分量が減少し、スムーズに排出できなくなることによって起こる症状です。便秘の原因としては、不規則な生活習慣や環境の変化、遺伝などが挙げられます。

 

食生活のかたより

消化に悪い穀物類や骨、異物を飲み込んでしまっているなどの場合、腸からうまく便が排泄できなくなることがあります。また水分補給が足りていないと便が硬くなるため、便秘の原因となります。

 

運動不足

運動不足も便秘に大きく影響します。腹筋が強化されれば便を押し出す力が強くなりますし、消化器官をコントロールする自律神経も整えてくれますよ。

 

排便時の痛み

腸の中に異物を含んでいたり痔になっていたりすると、痛みで便を嫌がります。腸に便を溜め続けていると便の水分が無くなってしまうので、結果的に便秘につながります。

 

ストレス

精神的なストレスを愛猫が抱えていると便秘になりやすい傾向があります。「新居に引っ越して環境が変化した」「トイレが汚い・場所を変更した」「部屋の温度が高い・湿気が多い」などがストレスの原因になりますよ。

 

抗生物質の影響

医原性便秘(いげんせいべんぴ)といわれています。鎮痛剤やスクラルファート、抗コリン剤、制酸剤、利尿剤などの副作用で便秘になっているケースです。

 

腸の閉塞

腸にポリープや腫瘍ができていたり「会陰(えいん)ヘルニア」を発症していたりすると便が排泄しにくいです。

 

遺伝

マンクスは生まれつきしっぽがない猫種として有名ですが、尾骨の形が先天的に異常を起こしているので、便秘になりやすい傾向があります。遺伝的な要因で便秘を発症していることもありますよ。

 

その他

10歳以上の高齢猫や、毛を飲み込んでしまいやすい長毛種の猫、避妊手術後に肥満になった猫は便秘になりやすいといわれています。

猫の便秘、症状は?

猫

便秘の症状

便が少ない
いきんでいるが出ない
便の形が細長い
1日に何度もトイレに行く
下腹部に硬いできものがある
便の水分量が多い

猫の便秘は「便が少ない」「いきんでいるが出ない」「便の形が細長い」「1日に何度もトイレにいく」「下腹部に硬いできものがある」「便の水分量が多い」などの症状が一般的に現れます。

中でも下腹部に硬いできものがある場合は高確率で便秘の疑いがあります。便の水分量が多いのは「奇異性下痢」と呼ばれており、腸内の水分や粘液が便と一緒に排出されてしまっていることが原因です。

 

猫の便秘、嘔吐もする?

猫

便秘がひどくなれば、食欲不振や嘔吐などの症状も併発します。衰弱や免疫力低下の原因にもなりますよ。日頃からトイレをこまめに掃除し、便の様子をチェックしてみてください。

普段から猫とスキンシップをとっておくのもオススメです。ちょっとした変化に気づくことができますよ。食欲不振には水分を多めに含んだ餌を与えるのも良い方法です。

 

猫の便秘、こんな時は病院へ

猫

便秘は静かに進行するものなので、発見が遅れやすいです。便が出ないままの状態を放置していると愛猫の命に関わることもあるため、お腹にたまった便は定期的に出してあげる必要がありますよ。

いつもと違う様子があり、お腹を触って固いようであれば、動物病院に相談することをおすすめします。

動物病院では必要に応じて検査や投薬などの処置を行います。何らかの病気が背後にある場合は早めに発見し、その病気の治療を行うことで便秘は解消されますよ。

 

猫の便秘、解消法はツボマッサージ?

猫

もっとも手軽に猫の便秘を直すことができる方法はおなかの「ツボマッサージ」です。

おなかのマッサージは力を入れすぎず、指の腹でゆっくりと「の」の字を描くようにします。腸に溜まっているガスを抜いて便通をサポートします。猫がおなかを触られて嫌がる場合はすぐに中止してあげてくださいね。

「肥満傾向でお腹にお肉が多い猫」「便秘の症状が進行している猫」の場合、マッサージは役に立たないといわれています。おなか以外にも「しっぽ」「背骨」「後ろ足」に便秘のツボがありますが、触られて嫌がる箇所なのであまりおすすめはできません。

 

何日も便秘の猫に、薬は効く?

猫

便秘が何日も続くと体調面が心配です。その場合、便秘を治すための薬を処方してあげることがおすすめです。薬には「下剤」と「浣腸」の2種類がありますよ。

下剤は初めから強い薬を与えず、弱い薬から与えてください。チューブ型や味があるものもあるので、愛猫の好みに合ったものを選んであげてくださいね。浣腸は人間用のものを使うこともできますが、便秘の状態によっては危険な場合もあるので、必ず動物病院に相談してから行ってくださいね。

 

猫の便秘、日頃からできる解消法は?

猫

日頃からできる解消法

キャットフードを変える、新鮮な水を与える
ストレスを解消する
毛玉対策をする

キャットフードを変える、新鮮な水を与える

日頃の食生活の見直しは便秘の解消にかなり有効です。便秘は水分不足によって起こるので、新鮮な水をいつでもたっぷり飲めるようにしてあげてください。夏場は特に水が悪くなりやすいので、1日1回は水を交換してくださいね。

キャットフードの種類も大切です。ウェットフードはその80%が水分なので、実は排便を促す「食物繊維」を十分取ることができません。実は日常的に缶詰だけを与えていると便秘のリスクが高くなってしまうのです。

ドライフードには食物繊維が多く含まれているので、便利の猫にはドライフードがおすすめですよ。ウェットフードに慣れていて中々ドライフードを食べてくれない場合は、2種類を組み合わせて同時に与えてみてくださいね。

猫の便秘ケアのために食物繊維を多く配合したドライフードも販売されていますよ。

ストレスを解消する

ストレスの原因は主に「運動不足」と「飼育環境への不満」の2つです。キャットタワーを設置して登り降り運動ができる環境を整えたり、おもちゃで2日に1回は遊んであげたりして運動不足を解消してあげてください。

また、「トイレが汚い」「落ち着ける場所がない」「雑音がうるさい」など飼育環境も一度見直してみてくださいね。ロシアンブルーなど静かな場所を好みキレイ好きな猫にとっては、少しの汚れや雑音もストレスに感じてしまいます。

 

毛玉対策をする

猫は体をなめて毛づくろいをしますよね。少なからず飲み込んだ毛玉が腸に蓄積するといずれ「毛球症」を発症してしまいます。日頃からブラッシングで抜け毛を処理して、飲み込ませないようにしてあげることが大切です。

 

猫の便秘、対策は?

猫

オリーブオイルをスプーン1杯飲ませる

便秘ケアにはオリーブオイルが有効です。便秘かなと感じたときは、オリーブオイルをスプーン一杯ほど与えてみてください。

キャットフードにかけて与えるか、食欲がなければそのまま小皿にそそいで与えます。油分によって腸内で便のすべりがよくなりますよ。

必須脂肪酸を含むオリーブオイルは、猫の健康にもプラスに働きます。便秘をしていないときにも、週に1回程度、スプーン一杯のオリーブオイルを与えてあげてください。

正しい解消法を実践してあげよう!

猫

猫を飼っている方であれば、1度は経験するのではないかといわれるほど便秘は発症しやすいです。きちんと症状を事前に見極めて、正しい解消法を実践することが大切ですよ。

関連記事