猫を初めて飼った方には馴染みが薄いかもしれませんが、回虫という寄生虫の一種は一般的で、飼い猫が感染していても不思議ではありません。
野良猫を保護したような場合はほぼ100%感染しているといってもいいほどです。
この記事では、猫の回虫症についてその症状や対処法、人への感染などをまとめました。
目次
猫の回虫症とは?どんな病気?
「猫回虫」に寄生されることで発症する
主に小腸に寄生する
猫の回虫症とは「猫回虫」とよばれる、猫によく寄生する回虫に感染する病気のことです。猫回虫の体長は4~12cmで、白もしくは黄白色の細長いヒモ状をしています。ミミズをもっと細くしたような外見をしています。
猫回虫の幼虫は猫の全身の組織に存在します。成虫になると小腸などの消化管に寄生して猫が食べたものから養分を奪って生きています。
寄生した猫のうんちには高確率で卵が含まれており、卵自体に感染力はありませんが、放置しておくと卵の中に幼虫が形成され、感染力を持つようになります。
猫回虫の感染経路は?
猫回虫の感染経路
- 経口感染
猫回虫の主な感染経路は経口感染で、「猫回虫の卵を食べる」「すでに寄生されているネズミや鳥などの動物を食べる」ことで感染します。
回虫は非常に抵抗力が強く、土の中などでしぶとく生き続けて感染の機会を伺っているのです。
猫回虫の卵は地面や水たまりなどに落ちていることもあります。猫が外で水を呑んだり、外で知らないうちに拾ってきて毛づくろいをしているうちに卵を舐めてしまったりするケースもあります。
子猫の場合は、感染した母猫の母乳から移ることもあります。
猫回虫は人間に感染する?
猫回虫は人にも感染します。猫への感染と同じく経口感染が主なルートで、特に幼児の感染例が多いです。猫を飼っている家庭では注意してください。
人に感染した場合、症状は個々人で異なりますが、主に発熱や咳、全身の倦怠感、食欲不振、肝臓の腫れ、視力・視野障害などがみられます。
体力低下などで免疫力が落ちている場合、アレルギー反応が起きたり、神経に異常をきたすことがあります。
猫回虫の症状は?放置すると悪化する?
下痢をする
食べているのに痩せる
被毛の艶がなくなる
腹部が腫れる
嘔吐する
咳がでる
猫回虫の感染による症状は「下痢をする」「食べているのに痩せる」「被毛の艶がなくなる」「腹部が腫れる」「嘔吐する」「咳がでる」などがあります。
猫回虫に感染しても成猫の場合は症状が出ないことがありますが、子猫の場合は重症化するので注意が必要です。小腸が閉塞することもあります。
一度寄生すると基本的に住み続けるのが猫回虫の特徴なので、症状を放置していても自然治癒は見込めません。
猫回虫の成虫は肉眼でみることができるので、飼っている猫のうんちに白いひも状のものが見えたら動物病院に便を持ち込み、検査をしてもらってくださいね。
検査は検便によって行われ、1回あたり1500円ほどの費用です。
回虫の駆除はどうする?必要な費用や駆除薬の価格は?
治療費 2000円
駆虫薬 1000~1500円
感染が明らかになった場合、駆虫薬を猫の皮膚に添下したり、飲ませたりすることによって駆除を行います。
治療にかかる費用は2000円ほどです。ホームセンターで購入するなら粉末、シロップ、錠剤の回虫を駆除するための駆虫剤(虫下し)が販売されています。価格は1000~1500円程度です。
猫を複数飼っている場合は、他の猫も感染している可能性が高いため、一緒に検査してあげてくださいね。
駆虫薬を投薬後、虫卵が排出されていないことを確認できたら治療を終えます。
猫回虫の対策、人間へ感染しないためにできる工夫を
猫回虫の対策には、飼っている猫が感染していないか、定期的な検査が欠かせません。また、駆虫薬を定期的に使用したり、完全な室内飼いにしたりの対応がおすすめです。
また、人への感染をなくするには、外から帰宅したら必ず手洗いうがいを行うこと。そして感染している愛猫とキスをしないなど、感染経路を断ちましょう。
公園の砂場など野良猫が排泄をしている可能性の高いところへは、なるべく立ち入らないようにする配慮も大切です。