メインクーンは別名「穏やかな巨人」とも呼ばれ、ペットとして飼われる猫の中で最も大きくなる猫種です。
子猫のときは他の子猫と変わらぬ大きさですし、ふさふさの毛がとってもかわいいので、どれだけ大きくなるのか想像できないですよね。
この記事では、メインクーンの性格や体重、大きさ、特徴、病気、寿命についてまとめました。
目次
メインクーンの性格は?
温和で優しい
飼い主さんに忠実
オスは甘えたがり
メスは独立心が強い
温和で優しい
メインクーンは人なつっこく温和で優しい性格の猫種です。猫は「飼い主を飼うペット」ともいわれるほど気まぐれな性格ですが、メインクーンは特に賢いため、人と「対等」の関係だと考えて飼育するくらいがちょうど良いといわれていますよ。
飼い主さんに忠実
学習能力も高く、飼い主に忠実なのでしつけやすい猫種です。環境適応能力や協調性に優れているので小さな子どもや犬など他のペットとも簡単に仲良くなることができますよ。
オスは甘えたがり、メスは独立心が強い
人と過ごすのが好きで、飼い主と共に行動することを好みますので、寂しがり屋の飼い主の方にぴったりの猫種といえますね。オスは甘えん坊で、メスは独立心が旺盛な傾向にあります。
メインクーンの大きさや体重は?
体長 | 100cm |
---|---|
オスの体重 | 6~8kg |
メスの体重 | 4~6kg |
「穏やかな巨人(ジェントル・ジャイアント)」という別名のとおり、成猫になるとあ驚くほど大きく育ちます。
世界一大きい猫種でもあり、大きさは体長100cmほど、オスの体重は6~8kg、メスの体重は4~6kgになりますよ。
体型は「ロング&サブスタンシャルタイプ」とよばれ、体つきは骨が太く筋肉質でがっしりとしています。ボディは長くて胸もとがひろく、筋肉や骨格がしっかりしているのが特徴です。
目はたまご型、鼻筋はジェントルカーブとよばる緩いカーブを描いています。耳の先端は尖っていてタフトがありますよ。 脚は体型にあわせてやや太めでしっぽの付け根が幅広いのも特徴的です。
メインクーンの見た目の特徴は?
分厚く耐水性がある被毛
首・腹・尾周りの飾り毛
ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、クリームの毛色
メインクーンは頭の形が幅広で、丸みを帯びたくさび形をしています。北アメリカがルーツであり、冬の寒さに対応できるよう分厚く耐水性のある被毛になっています。
首周りと腹部には、特に長くてフサフサの被毛が生えています。 しっぽにも長い毛が生えていて、たぬきのような形をしています。長さは猫の中で最長で、40cmを越えるメインクーンもいます。
被毛カラーは「ブラック」「ホワイト」「レッド」「ブルー」「クリーム」で、パターンは「ソリッド」「タビ−」「シルバー&ゴールデン」「スモーク&シェーディッド」「パーティーカラー」「キャリコ&バイカラー」「タビー&ホワイト」が認められています。
眼の色は毛色に準じて「ブルー」「グリーン」「ゴールド」「カッパー」「オッドアイ」が認められていますよ。
とにかくでかいメインクーン、ギネス記録は?
メインクーンは、「世界一しっぽが長い猫」や「世界一体の長い猫」としてギネスブックに記録されています。 世界一しっぽが長い猫としてギネスブックに登録されているのは、アメリカのミシガン州サウスフィールドに住むメインクーンのシグナス。1歳(2017年当時)にして、しっぽの長さが44.66cmとは驚きですね。
名前 | バリベル君 |
---|---|
体長 | 120cm |
メインクーンは世界一大きな猫です。最新2019年度のギネス世界記録によると、「世界最長の猫」はイタリア在住シンジア・ティニレロさんとエドガー・スカンデューラさんの飼い猫バリベル君です。全長は120cmもあり、小学校2年生の男の子の身長とほとんど変わりませんよ。 出典:ギネス世界記録「イタリアに住む猫、「最も長い猫」としてギネス世界記録に認定」
世界最大の猫
残念ながら他界してしまいましたが、猫の大きさのギネス記録はアメリカに住む「Mymains Stewart Gilligan」という名前のメインクーンです。2010年8月に計測されたときは、体長が123cm体重が15.8kgもありました。「最も長い尻尾を持つ猫」としてもギネス世界記録の認定を受けています。 猫とはいえ、大型のメインクーンともなると片手では抱えきれないほどの大きさまで成長するのです。 出典:ギネス世界記録「最も長い猫 ストゥーウィー へ、ご冥福を」
白い毛色のメインクーンまとめ
紫外線に弱い
メインクーンに限った話ではないですが、白い被毛を持つ猫はメラニン色素が少ないため紫外線に弱いという特徴があります。 日向ぼっこで日焼けしてしまうと「皮膚がん」や扁平上皮がんを患うこともあるため、気をつけてあげてくださいね。
UVカット対策
日焼けさせないためには、窓ガラスをUVカットしてくれるタイプに変更すると良いです。洋服を着せたり、長時間の日向ぼっこをさせないなどと併せて対策してあげてくださいね。
オッドアイになりやすい
白い被毛で左右の瞳の色が異なるオッドアイの場合、ブルーの目をもつ側の耳が難聴の可能性があります。両目ともブルーの場合も難聴の可能性があるので、病院で診察を受けさせてあげてください。
メインクーンの寿命、かかりやすい病気は?
寿命
平均寿命
メインクーンの寿命は14年前後です。猫の寿命は大体10~15年なので、比較的長生きする猫種といえます。
他の猫種との比較
猫種名 | 平均寿命 |
---|---|
スコティッシュフォールド | 10~13年 |
アビシニアン | 10~13年 |
ロシアンブルー | 10~12年 |
ノルウェージャンフォレストキャット | 11~14年 |
他の猫種と比較しても、平均寿命に大きな差は見られません。 以下で紹介する長寿の秘訣を守るようにすれば、平均寿命よりも長く一緒の時間を過ごすことも可能ですよ。
長寿の秘訣
長生きさせるために気をつけるべきことは、「食事」「健康診断」「室内飼いを徹底する」の3つ。 成猫になるまでに4~5年かかるので、幼猫の頃は高カロリー・高タンパクの食事を与える必要があります。また、猫は我慢強い動物なので体の不調を表に出すことはめったにしません。異変に気づいたらすぐに病院で診察を受けさせることも大切ですよ。室内飼いを徹底することで予期せぬ事故から守ってあげるということも長寿に繋がります。
病気
メインクーンを飼育するときに注意しなければならない病気として、「肥大性心筋症」「脊髄性筋萎縮症」「多発性のう胞腎」があります。
肥大性心筋症
心臓病のひとつで、特に中年以降の年代とオスのメインクーンに発症しやすいといわれています。発症すると心不全や後ろ足の麻痺が起き、最悪の場合は突然死につながることもある恐ろしい病気です。
脊髄性筋萎縮症、多発性のう胞腎
遺伝的にかかりやすい病気として「脊髄性筋萎縮症」と「多発性のう胞腎」があります。 「脊髄性筋萎縮症」は脊髄の神経が消失してしまう病気で生後3~4ヶ月で発症、短命になることが多い怖い病気です。現代医学では治すことができません。腎臓病のひとつである「多発性のう胞腎」も、残念ながら現状治すことができない病気です。 どちらも遺伝子検査で発見することができるので、気になる方は飼う前の検査でリスクの有無を知ることができます。心構えができていると過ごし方も変わりますよね。
メインクーンの値段は?
ブリーダー:8~12万円
ペットショップ:10~15万円
メインクーンの値段は純血種の猫の中でも比較的お手頃です。ブリーダーから直接購入でおよそ10万円前後、ペットショップで購入する際は10~15万円ほどです。 由緒正しい血統だったり理想的な姿形とされているブリードタイプだったりすると、20~25万円ほどの価格がつくこともあります。
メインクーンの歴史は?
歴史
メインクーンはアメリカで最も古い猫種とされています。祖先はアメリカで産まれ、1600年代頃からネズミ捕りをするワーキングキャットとして飼われていたといわれています。 起源はヨーロッパからやってきた長毛の猫と、アメリカにもともといた短毛の猫が交配して産まれたという説があります。1860年頃にはじめてメインクーンとしてキャットショーでお披露目されましたが、当時は今程の人気はありませんでした。 約100年後の1950年代にメインクーン協会が設置され、CFAに猫種として認定されるのは1985年のことです。
名前の由来
メイン(Maine)はアメリカのメイン州、クーン(coon)はアライグマの「Racoon」に由来するとされています。 ちなみに、メインクーンの名前の由来であるアメリカのメイン州では、メインクーンが州猫として公認されていますよ。
誕生の3つの説
メインクーンがどこで誕生し先祖がどんな猫なのか、はっきりしたことはわかっていません。 「野生のアライグマとの交配で誕生した」「ヤマネコと土着猫の交配で誕生した」「北欧からヴァイキングと共に渡ってきた猫と現地の猫の交配によって誕生した」などが有名ですが、最近ではヴァイキングによってもたらされた猫が各地の土着猫と交配しアメリカに渡ったという説が有力とされています。
メインクーンは大食いで運動も必要
メインクーンは、人間で例えると小学生ほどの大きさになることもある大型の猫種です。運動量が豊富だったり、大食いだったりするので手間や食費が他の猫よりかかると思っていたほうが現実的です。 メインクーンは、ぬいぐるみのようにもふもふできる大きな猫を飼いたい人におすすめですよ。
メインクーンは大きさと穏やかな性格が魅力
安心感を与えてくれる大きさと穏やかな性格が魅力のメインクーン。大きく育つので飼育環境が窮屈にならないよう十分なスペースを用意し、ストレスの少ない環境で飼って、長生きさせてあげてくださいね。性格的にも飼いやすいので、おすすめの猫種です。