猫はオスもメスも、たくさんのひげを生やしています。
ひげは猫のチャームポイントですが、様々な役割を持つ器官でもあるのです。今回は猫のひげについてまとめました。ひげの役割とケアをちゃんと理解して、ご自宅の猫に接してあげてくださいね。
目次
猫のひげ、役割は?
猫のひげは触毛(しょくもう)と呼ばれる器官です。
触毛は人間のひげにはない様々な役割を担っています。猫の顔を見ると口元、鼻の横、ほほには左右に広がるひげがたくさん生えていますよね。口やほほのあたりだけでなく、目の上にもひげと同じような数本の太い毛がありますが、これは猫の「狭いところを頻繁に通り抜ける」という習性と関係があるのです。
猫のひげはレーダーの役割
狭いところを通るとき、猫はひげから伝わる刺激で周りの情報を感じます。
ひげの根元にはたくさんの神経が通っているので、少しの刺激でも敏感に感じ取ることができますよ。もし周りに障害物があれば、ひげの先が触れることで察知して素早く身をよけます。
目の上のひげは目の神経とつながっているので、何かが触れれば、目を守るためにまぶたを閉じます。
猫の顔ひげの先端を線で結ぶと、猫の頭をすっぽりと囲めるほどの面積になります。この面積の中に障害物がなければ、猫は「自分が通れるすき間」であると認識し、柔軟な体でそのすき間を通り抜けます。顔を囲むように生えているひげのおかげで、顔の周りのものとの距離を計算し、狭いところでも素早く動くことができるのです。
猫のひげは狩りにも役立つ
猫のひげは風向きを知るセンサーでもあります。狙っている獲物を目で追うだけでなく、獲物が動いたとき、わずかな空気の振動でも行方をすばやく追って捕らえることができるのです。
狩りを行う生き物である猫にとって、ひげは重要なパーツであることがわかりますよね。
猫のひげからは感情が読み取れる
猫のひげはセンサーとしての役割だけでなく、猫の気持ちや感情が現れる場所でもあります。猫のひげは普段は顔に対して横向きに伸びていますが、猫が目の前の獲物などに興味を持っている場合、ひげはピンと立って前向きに広がります。何かに怯えている場合は、ひげは顔にそって後ろに動きます。ひげの方向を見れば、猫の気持ちや興味の対象を読みとることができますよ。
猫のひげ、長いからといって切るのはNG!
猫のひげには様々な役割があるため、人間のひげと同じように考えて切ってはいけません。
猫のひげを切ってしまうと、猫が生活していく上でとても不便になります。ひげがないと方向感覚や平衡感覚、すばやい身のこなしなどに支障がでますので、障害物から身を守ることができません。狩りや遊びもうまくできなくなるため、ストレスを溜め込んだり、運動不足になったりします。
何らかの原因でなくなってしまってもひげは新しく生えてきますが、長いからといって切るのはやめてあげてくださいね。
猫のひげ、抜けるのは?
猫のひげは、一定の周期で抜け落ちます。ひげが抜けてびっくりしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してくださいね。飼い主さんのなかには、抜けたひげをとっておいている方もいるようですよ。
猫のひげ、伸びないのは?
猫のひげは重要な器官なので、抜けたり切れたりすると伸びてきますが、まれに伸びない場合もあります。栄養バランスがよく、タンパク質がはいった食事をしっかりとっていても伸びないのは病気の可能性もありますので、動物病院へ相談してください。
猫のひげは大事にしてあげて
猫のひげはかわいらしいだけでなく、多くの機能をもっています。大事な器官なので、一緒に住む飼い主さんも大事に扱ってあげてください。幼い子供と一緒に住んでいる猫は、子供にひげを引っ張られて抜けてしまうこともありますので、特に注意してあげてくださいね。