ビーグルのニオイ対策まとめ!体臭、口臭、トイレ臭の対策法は?

ビーグル

ビーグルは、ニオイがキツい犬種と言われることも少なくありません。

これは皮脂が多いためですが、きちんと対策をすればニオイに悩まされることもありませんよ。

この記事ではビーグルのニオイ対策を体臭、口臭、トイレ臭に分けてそれぞれまとめました。

愛犬のニオイ、気になる3大原因は?

ビーグル 

愛犬の気になるニオイの原因は大きく分けて、「体臭」「口臭」「トイレ臭」の3つ。

この項目では、それぞれについて紹介します。

 

体臭

体臭は、毛穴に詰まった皮脂に細菌が繁殖して酸化する事で発生します。

皮脂の量が多いと体臭はキツくなりますが、脂肪分を減らせば良いというわけではありません。

食事のバランスが崩れても皮脂の分泌は増えるので、バランス良い食事を心がけることが大切です。

 

口臭

歯石や歯垢、歯周病などの口内環境の悪化が口臭の主な原因です。

そのほか、胃や腸といった内臓の不調が原因となっていることもありますよ。

 

トイレ臭

基本的に排泄物は臭いものです。

ウンチやオシッコなどの排泄物が、お尻周りの被毛に付着したままになっている事で臭っている可能性が高いです。

 

ビーグルの体臭、原因と対策は?

ビーグル

原因

ビーグルの体臭がキツいといわれる理由は、皮脂分泌が多い犬種だからです。

短毛種ですがダブルコートで被毛が蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすいのも体臭がキツくなる原因といえますね。

 

対策

小まめなブラッシングやシャンプーを心がけるようにします。

他の犬種は月1回のシャンプーで十分ですが、ビーグルの被毛は脂っぽいので回数を増やしてみてください。

ただ、洗浄力が強いシャンプーだと皮脂が過剰に奪われてしまうので、肌に優しいシャンプーを選んであげてくださいね。

 

ビーグルの口臭、原因と対策は?

ビーグル

原因

口臭を生む原因として、「口内環境の悪化」「口腔内の乾燥」「胃腸の不調」といった可能性が考えられます。

歯周病をそのままにしていると腐敗臭のようなニオイがしますし、口腔内が乾燥しても生臭いニオイがします。

酸っぱいニオイがする場合は胃腸の不調、アンモニア臭がする場合は肝臓や腎臓がダメージを受けているのかもしれません。

 

対策

歯周病が原因であれば、病院で歯石を除去してもらうようにします。食後の歯磨きを心がけて口の中を清潔に保つことも大切ですよ。

口腔内の乾燥が原因なら、水分の摂取量を増やす。内臓疾患が疑われる場合は動物病院で獣医さんの診察を受けてください。

ビーグルのトイレ臭、原因と対策は?

ビーグル

原因

排泄物はどの犬種であっても臭いものであり、ビーグルの尿やうんちのニオイは他の犬種とさほど変わりません。

トイレ臭の多くは、「排泄物をそのまま放置している」「トイレシートを小まめに取り替えていない」といったことが原因です。

 

対策

「排泄物の小まめな処理」を心がけます。

トイレのしつけが不十分な子であれば、小まめな排泄物の処理と並行してトイレのしつけを行います。

基本的にはこれでニオイは少なくなるはずですが、それでも気になるニオイに対してはプラズマクラスター除菌脱臭機がおすすめですよ。

 

ビーグルの耳のニオイ対策は?

ビーグル

垂れ耳で耳の中蒸れやすく雑菌が繁殖しやすいことも、悪臭を放つ原因になります。

小まめに耳掃除をすることが最善のにおい対策ですが、週1回程度、洗浄クリーナーを染み込ませたガーゼなどで優しく拭ってあげるだけでも違いますよ。

 

きちんとした対策を取れば、快適に暮らせる!

ビーグル

体臭がキツく、トイレを覚えるのに時間がかかるとされるビーグルですが、実際には体臭も少なく決められた場所でトイレが出来る子がほとんどですよ。

きちんと対策を取って諦めずに根気よくしつけることが大切ですよ。快適な生活を送れるよう、根負けしないようにしつけてあげてくださいね。

関連記事