チベタンテリアの性格、体重や被毛の特徴は?寿命や病気、飼い方、しつけや歴史は?

チベタンテリア
愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。2024年にはペット栄養管理士の資格も取得。

チべタンテリアはチベット原産の牧羊犬種で、とても古い歴史を持つ犬です。「テリア」と名のついている犬種ですが、ルックスがテリア系に似ているという意味でつけられたためテリア種ではありません。

そんなチべタンテリアの性格、体重や被毛の特徴、寿命や病気、飼い方、しつけや歴史についてご紹介します。

幸せを分け与える犬?チベタンテリアの基本情報

チベタンテリアの画像

歴史

チベタンテリアはとても古い歴史がある犬種です。チベットの首都にある寺院で「幸福を招く守護犬」として神聖化されて、厳重に管理されてきました。

この犬を手離すと幸せも逃げてしまうと信じられていたため、売買されることはなく、幸運をもたらす贈り物として大切に扱われていました。家畜を守ったり猟犬としても活躍したりしたほか、夏は羊のように刈った被毛で人々の衣類がつくられました。

1925年ヨーロッパに紹介され、1930年イギリスで犬種標準が定められました。イギリスのテリアに似ている所からチベタンテリアとよばれるようになりましたが、本来の意味のテリア種とは関係がありません。

出典:JKC「チベタン・テリア」 、ブルース・フォーグル著/福山英也監修「新犬種コンパクト図鑑」

体重や被毛の特徴

特徴

体高 36~41cm
体重 8~14kg
被毛 ダブルコート
被毛カラー チョコレートやレバー色

チベタンテリアの体高は36~41cm、体重8~14kgの小型犬に分類されます。四角形に近いコンパクトで頑丈な体と、顔をすべて覆うほどの豊富な長毛を持っています。

丸くて大きい平らな足の指は「かんじき」のような形をしており、雪道や荒れた地面でもスムーズに歩くことができます。

被毛はダブルコート?

目や顔の周りまで垂れ下がる長い被毛と飾り毛がついた耳と尻尾が、優雅な雰囲気を醸し出しています。

被毛はダブルコートで豊富な美しい直毛か少しウェーブがかった上毛と、羊毛のような柔らかい下毛が生えています。チベットの荒々しい天候から体を守るために進化した被毛といえますね。

毛色はチョコレートやレバー色に加えて、様々なカラーが認められています。

チベタンテリアの性格は?

チベタンテリアの画像

性格

陽気で優しい
気立てがよく忠実
やや頑固

忠実で優しい

チベタンテリアは陽気で優しく愛嬌があり、飼い主を喜ばせることが大好きな性格をしています。気品があって気立てがよく忠実なのですが、やや頑固な一面もあります。「テリア」と名前がついていますが、テリア種とは異なるため特有の気性の荒さなどは持っていません。子どもにもなつきやすいので、家庭犬として適しているといえます。飼い主に優しいチベタンテリアは、室内でも屋外でも一緒に楽しく過ごせる、信頼できるパートナーとして理想的な犬種ですよ。

用心深く番犬向き

チベタンテリアは見張り犬としても育てられてきたので、見知らぬ人に対して警戒する一面も持ち合わせています。そのため、番犬に向いている犬種と言えますよ。周囲に知らせるため大きな声で吠える特徴があるので、無駄吠えさせないしつけが大切になります。子犬の頃からしっかり取り組むようにしましょう。

チベタンテリアの寿命や病気は?

チベタンテリアの画像

寿命は?

平均寿命

13~14年

チベタンテリアの平均寿命はおよそ13~14年です。もちろん飼育環境や個体差によって寿命は延びますよ。

かかりやすい病気は?

病気

膝蓋骨脱臼
進行性網膜萎縮

チベタンテリアが気を付けたい病気は「膝蓋骨脱臼」「進行性網膜萎縮」などがあります。

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼とは、膝にあるお皿のような形状をしている骨(膝蓋骨)が脱臼してしまう病気です。脱臼してしまうと、足を引きずって歩いたり歩行異常がみられます。

症状が軽い初期の場合は脱臼しても指で押せばすぐに戻すことができますが、進行すると押さえていないと脱臼したままになってしまい、外科手術が必要なことも。

進行性網膜萎縮

網膜が少しずつ萎縮していき、徐々に視力が落ちていく病気です。網膜萎縮している場合、網膜が薄くなっている証拠として目がキラキラして見えます。

そのほか、歩いているときに物にぶつかったり、散歩時側溝の穴に片足が入ってしまったり、普段みられない様子が確認できるようになります。

症状が進行すると失明してしまう病気ですが、治療方法が確立されていません。床に物を置かない、障害物が少ない道を散歩するなど、比較的快適に過ごせるような工夫が必要です。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
もし進行性網膜萎縮になってしまったら、視界が悪くなるため、家の模様替えを控えるようにしましょう。また、ぶつかったら危ない角にはガードを付けるなど二次的な怪我の防止に努めましょう。

チベタンテリアの飼育環境やお手入れは?

チベタンテリア

飼育環境

準備するもの

飼育スペース・ケージ
食器類・床材
首輪やリード・おもちゃ
ドッグフードとおやつ
トイレ用品
ケア用品
動物病院

チベタンテリアとの生活をより快適なものにするために、「飼育スペース・ケージ」「食器類・床材」「首輪やリード・おもちゃ」「ドッグフードとおやつ」「トイレ用品」「ケア用品」「動物病院」などの生活用品や準備を揃えておきましょう。

飼育スペース・ケージ

快適に過ごせるスペースを確保します。できれば屋内での飼育がいいですね。サークルは十分な広さを確保できるもので、犬用のベッドやケージ・クレートを用意しましょう。膝を脱臼しやすいため、膝や関節に負担がかからない環境を整えてあげるようにしてください。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
クレートは普段から慣れさせておくことで、スムーズに動物病院へ連れていくことが可能です。クレートを動物病院へ行くときにしか使用していないと、クレート=動物病院という認識になってしまいます。普段から使用することで防ぐことが可能です。

食器類・床材

ご飯を食べる時に必要な食器を用意しましょう。水のみ用のボウルとフードのためのボウルを別々に準備してあげてください。食器類を選ぶ際は「耐久性はあるか」「滑りにくくないか」「大きさは適切か」といったことを目安に探してみてください。床材についてはすべりにくい材質のものを選び、思わぬ転倒を防ぐために用意しておくと良いでしょう。フローリングの床で滑って関節を痛めないよう、すべりづらいカーペットを敷くなどの対策をしてあげてくださいね。

首輪やリード・おもちゃ

散歩や運動をするときのために、首輪やリード・ハーネスを準備しましょう。遊ぶためのおもちゃや知育玩具なども用意しておくと、遊びを通して良好な関係性を築くことができますよ。

ドッグフードとおやつ

健康管理のため、年齢に適した高品質の犬用のドッグフードを用意しましょう。初めて犬を飼育する方は、水と餌だけで栄養が賄える「総合栄養食」と書かれたドッグフードを用意するといいですね。飼育に応じて適切な量を与えるようにしてください。絶対に必要というわけではないですが、おやつも同時に用意しておくといいですね。しつけトレーニングの際に「ご褒美」として利用できますよ。

トイレ用品

屋内で飼育する際は、排泄物を処理するための犬用のトイレトレーを用意します。また、トイレトレーニングのために新聞紙やトレーニングパッドも役立ちますので、一緒に揃えておくといいですね。

ケア用品

健康と衛生を保つために、犬用のシャンプーやブラシ、爪切り、歯磨きセットなどのケア用品を用意します。

動物病院

何かあった際や健康管理のために、かかりつけの動物病院も見つけておくと安心です。獣医師の診察や予防接種、必要な薬やサプリメントなどを考慮し予算を立てておくのもいいですね。

お手入れ

お手入れ項目

被毛ケア
シャンプー
耳掃除
歯磨き
爪切り

チベタンテリアとの生活をする上で、日々のお手入れは大切です。「被毛ケア」「シャンプー」「耳掃除」「歯磨き」「爪切り」などを取り入れて清潔を保つようにしましょう。

被毛ケア

被毛は定期的にブラッシングすることが重要です。毛の絡まりや抜け毛を防ぎ、清潔で健康な被毛を保つことができますよ。長めの被毛は放置すると伸び続けますので、毎日のブラッシングかコーミングに加えて整えて定期的なトリミングが必要です。

シャンプー

適切な犬用シャンプーを使用し、毛並みや肌に合わせた温度のお湯で洗います。頻度は個体や被毛の状態により異なるため、獣医師のアドバイスを参考にするようにしてください。

耳掃除

耳は定期的にチェックしましょう。見える範囲でいいので耳専用のクリーナーを使用して掃除をしてあげてください。「耳垢が増えた」「悪臭がする」といった普段と違う様子の場合は病院で見てもらいましょう。

歯磨き

犬の歯の健康は全体的な健康にも関わるため、定期的な歯磨きが必要になります。犬用の歯ブラシや、歯垢・歯石を取り除いてあげてください。歯ブラシが苦手な方は、歯磨き用のおもちゃやパウダー状の食事に混ぜるケア用品も販売されていますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

爪切り

犬の爪は適度な長さに保つ必要があります。必要に応じて爪切りを使用し、適切な長さに切り揃えましょう。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
日々のお手入れが自宅で行うのが難しい場合は動物病院やトリミングサロンなどにお任せすることも視野にいれるといいでしょう。

チベタンテリアの散歩やしつけは?

チベタンテリア

散歩

毎日20~30分の適度な運動を1日2回させてあげるのが目安です。チベタンテリアの性格上、室内で飼い主とゆったりとくつろいで過ごすことも好きですが、野原での散策やボール遊びなどのドッグスポーツも好みます。

運動不足や脳への刺激不足はほかの犬種と同様、ストレスが溜まり攻撃的な性格になる原因となります。

しつけ

好奇心の強さを生かして、ゲームや遊びをうまく取り入れたしつけ方がおすすめです。飼い主が喜んでいる姿をみると幸せを感じる性格なので、上手に命令をこなせたときには大げさなくらいに喜んであげてください。

チベタンテリアは感受性が強い犬種なので、厳しく叱りすぎると落ち込んだり不安になりすぎたりしてしまいます。

気長に根気よく、笑顔を絶やさずにしつけに取り組んでくださいね。

しつけしやすい犬種?

チベタンテリアは理解力が高く、しつけしやすい犬種です。ただわんちゃんによっては警戒心が強く頑固な性格の子もいるため、性格を十分に理解する必要があります。

指示通りにできず失敗したとしても、強く叱ったり叩いたりするのはNG!上手にできたときはたっぷり褒めて、指示を聞くとうれしいことがあると覚えてもらいましょう。

チベタンテリアの迎え入れ方法は?

チベタンテリアの画像

チベタンテリアを迎え入れる方法は、主に「ブリーダー」「里親制度」となります。

日本でも飼育されていますが数は非常に少ない犬種です。ペットショップで出会うことは難しいかもしれませんね。

チベタンテリアを日本で飼育しようとしたときにかかる初期費用や餌代はこちらの記事にまとめています

チベタンテリアにおすすめのドッグフードは?

総合栄養食と一般食

ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

ドッグフードには高温で焼き上げた「ドライフード」や、水分量の多い「ウェットフード」などさまざまな食感のドッグフードがあります。歯や顎の状態や、年齢・好みに合わせて選択して与えて下さいね。

食事量

ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

ごはんを食べない・・・どうすればいい?

ご飯を食べない場合はいくつかの理由があり、主に「好みの味ではない・食べにくい」「体調不良や季節による食欲の低下」「食器や環境が気に入らない」「ストレスが溜まっている」「病気」などが挙げられます。

この場合は、以下の方法を取り入れてみてくださいね。

トッピングをしてみる

まずはドッグフードにササミなどをトッピングして与えてみて、食欲が改善されるかを確認してみてください。新鮮な生肉を原材料に利用しているドッグフードに切り替えるのも手ですよ。

フードを食べやすくする

食べづらさが原因の場合は、飼い主さんがひと手間加えてあげましょう。ドライフードであれば、ぬるま湯でふやかして香りを立たせるのも手です。ニオイで食欲を刺激することができます。
また、粒が大きいようであれば砕いてあげるのもいいでしょう。ウェットタイプとドライタイプを組み合わせれば嗜好性が高まり、また水分も一緒に摂取することができます。

食器や環境を変える

食べやすい食器に変更したり、食事する場所を変えてみるといいかもしれません。ストレスを抱えている場合もあるので、遊びや散歩の時間を増やして発散させるのもいいですね。

動物病院で診てもらう

食べない原因が病気の可能性もあります。口内炎などの痛みを伴う場合、食べたくても、食べられないのかもしれません。「好きなおやつも食べない」「ぐったりしている」「元気がない」といった様子が見られるようであれば、かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。

幸せを運ぶ犬

チベタンテリア

古来より幸せを運ぶ犬として大切にされてきたチベタンテリアは気品があって飼いやすい犬種です。

室内でも屋外でも一緒に楽しく過ごすことができ、飼い主を喜ばせることが大好きな犬なので、笑いの絶えない家庭が築けますよ。一人暮らしの方にもオススメな犬種と言えますね。

ですが、日本では飼育数が少ないため出会うことが難しいかもしれません。

もし飼育することができたら、たくさんの愛情を注いであげてくださいね。

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

関連記事