犬の眼の病気まとめ。症状や特徴、原因、治療、対策は?

イングリッシュコッカースパニエル3

犬には眼の病気がつきものです。涙やけや炎症をはじめ、いつどんな病気にかかるかを完全に予測することはできません。しっかりと飼い主さん自身が事前に知識をもっておくことが大切です。

この記事では、犬が発症しやすい10種類の眼の病気の症状や特徴、原因、治療の方法や、対策についてまとめました。

愛犬の健康について悩んでいませんか?

犬を飼っていて、特に健康についての悩みはありませんか?

多くの飼い主様が、涙やけ毛のツヤ口臭について悩んでいます。
もし同じようなお悩みがあるなら、一度ドッグフードを見直してみるといいでしょう。

例えば、獣医師の94.4%が推奨する無添加ドッグフード『natural one』なら、新鮮な生肉を50%以上使用し、栄養バランスにも気を遣っているので、健康な毛並みを維持することができるでしょう。

▼さらに詳しく知りたい方はこちら▼natural oneの公式サイトを見る

 

犬の眼の病気1. 白内障

白内障

病名 白内障
治療 手術
かかりやすい犬種 フレンチブルドッグ、プードル

どんな病気?

白内障は水晶体を構成するタンパク質分子の異常により、水晶体が白く濁ってしまう病気です。緑内障を併発することもあります。

 

症状や特徴

物にぶつかったりジャンプができなくなったりします。徐々に視力障害が進行していきます。眼も白く濁った色に変色します。

白内障の混濁の程度で4つのステージに分類されます。

 

発症の原因

親からの遺伝(若年性白内障)、老化現象(老年性白内障)、外傷、他の病気との併発が主な原因です。合併症では糖尿病性白内障が代表的です。

 

治療の方法

軽度の場合は点眼薬や内服薬で治療することができます。重度の場合、白く濁った水晶体を手術で取り除かなければなりません。手術の成功率はあまり高くありません。

 

犬の眼の病気2. 緑内障

狆

病名 緑内障
治療  なし
かかりやすい犬種 シーズー、プードル

どんな病気?

緑内障は眼球内の「房水(ぼうすい)」とよばれる液体の眼圧があがることで、眼が飛び出してくる病気です。

 

症状や特徴

激しい痛みを伴うので頭をなでられることを嫌がったり、視野が狭まって物にぶつかったりします。最悪の場合、失明の恐れもあります。また、目が充血したり、霧がかったような角膜が見られることもあります。

 

発症の原因

ブドウ膜炎など他の病気によって、瞳孔や隅角が詰まり眼圧が上がります。緑内障は他の病気から続発するケースが多いです。また、親からの遺伝も考えられますし、原因不明の発症も確認されています。

 

治療の方法

現代医学では治療が困難なため、眼圧を下げるための点眼や内服薬を処方して様子をみます。

 

犬の眼の病気3. 角膜炎

犬 素材

病名 角膜炎
治療の方法 点眼、自然治癒
かかりやすい犬種 チワワ、ヨークシャーテリア

どんな病気?

空気と接している眼球面を「角膜」といい、角膜が炎症を起こした状態を角膜炎といいます。さらに重篤化して、角膜内部まで症状が及ぶと「角膜潰瘍」とよびます。

 

症状や特徴

涙が多く出るため「涙やけ」がひどくなったり、光を異常に眩しがったりします。痛みを伴うので目をこする仕草が多くなり、まばたきの回数も増えます。

 

発症の原因

高地や日差しの強いところにいると発症しやすくなります。また、眼の傷や目やにの放置も原因のひとつです。

 

治療の方法

眼の周りの被毛をトリミングして、角膜に被毛が触れないようにします。目やには定期的に掃除してあげてください。点眼薬や医療用コンタクトレンズでの治療が主です。免疫が正常であれば自然治癒が望めます。

 

犬の眼の病気4. 結膜炎

コリー2

病名 結膜炎
治療 点眼、感染症治療
かかりやすい犬種 マルチーズ、キャバリア

どんな病気?

結膜炎とは眼球の白目部分に炎症を起こす病気のことです。

 

症状や特徴

白目が充血し、まばたきと涙が多くなります。壁や床に眼をこすりつけることもあります。犬の黒目は大きいため、白目の異常である結膜炎は発見しにくい病気です。

 

発症の原因

片目だけ発症している場合は眼の中にゴミやシャンプーが入ったことが原因です。両目の場合は上記に加えて感染症や他の疾患を発症している可能性があります。

 

治療の方法

眼の周りの被毛をトリミングして、眼球が傷つかないようにします。感染症の場合は細菌やウイルスに応じた治療が必要です。

 

犬の眼の病気5. ブドウ膜炎

犬 素材

病名 ブドウ膜炎
治療 併発症状の治療
かかりやすい犬種 サモエド、ゴールデンレトリバー

どんな病気?

眼球内の「虹彩」や「毛様体」を総じてブドウ膜といい、ブドウ膜の炎症を「ブドウ膜炎」といいます。

 

症状や特徴

眼球の奥が濁り出血もみられます。目やにの量が増え、涙も出やすくなります。また、まぶしがったり、目の充血、霧がかったような角膜などもみられます。

 

発症の原因

感染症や他の眼の疾患と併発するケースがほとんどです。角膜炎、結膜炎と特に併発しやすいので、注意が必要です。また、特発的に起こったり、免疫介在性などの原因で起こることもあります。

 

治療の方法

ブドウ膜炎の治療というよりは、感染症、角膜炎、結膜炎などの治療を行います。

ドッグフード選びに困っていませんか?

natural one
無添加の国産ドッグフードにしたいけどどれを選べばいいかわからないという方におすすめなのが「natural one(ナチュラルワン)」です。

natural one(ナチュラルワン)の1か月にかかる平均の食事代は9,400円と、国産ドッグフードと比較して価格が抑えられています。(小型犬を推定)

国産無添加で、食いつきと栄養バランスを追求したドッグフードです。鶏肉や馬肉、魚肉などたっぷりたんぱく質を取ることができ、野菜も豊富に含まれているので、ビタミンやミネラルも摂取できます。

また、保存料、着色料、酸化防止剤、防腐剤、香料、補助剤、グルテン、オイルコート不使用で身体に優しいレシピとなっています。

詳しくは、「natural one(ナチュラルワン)公式サイト」をご確認ください。

 

犬の眼の病気6. 進行性網膜萎縮

犬 素材

病名 進行性網膜萎縮
治療 なし
かかりやすい犬種 コーギー、プードル

どんな病気?

角膜炎や結膜炎に比べて発症頻度は低いが、視力低下や失明を引き起こしやすい病気です。網膜が萎縮して薄くなります。

 

症状や特徴

瞳孔が広がり、白内障がみられます。はじめは夜間の視力が低下し、症状が進むと昼間の視力も落ちます。

 

発症の原因

親からの遺伝子異常によってのみ発症します。

 

治療の方法

現代医学で治療することは困難なので、事前の遺伝子検査が大切です。

ただ、急に失明するわけではなく徐々に視力が低下するため、代わりに耳と鼻が発達します。

 

犬の眼の病気7. ホルネル症候群

犬 素材

病名 ホルネル症候群
治療 併発した病気の治療、自然治癒
かかりやすい犬種 ヨークシャーテリア、ペキニーズ

どんな病気?

別名「ホーナー症候群」ともいいます。交感神経の異常によって発症する病気です。

 

症状や特徴

眼球周りがくぼんで、瞳孔が萎縮し小さくなります。交感神経の異常状態なので、汗が全く出ないこともあるようです。また、第3眼瞼の突出や眼瞼下垂なども起こします。

 

発症の原因

交感神経伝達に関係している「脳幹」や「胸髄」の異常が関係しているといわれていますが、原因は不明確です。他の病気と併発するケースが多いです。

 

治療の方法

現代医学では治療が困難なので、併発した他の病気の治療をします。時間とともに自然治癒する病気なので、何もせず安静に保つ場合もあります。

 

犬の眼の病気8. マイボーム腺腫(ものもらい)

ヨークシャテリア

病名 マイボーム腺腫(ものもらい)
治療 抗生剤の投与
かかりやすい犬種 チワワ、トイプードル

どんな病気?

まぶたには油脂を分泌する穴があり、「マイボーム腺」といいます。このマイボーム腺に炎症が起こる病気を「マイボーム腺腫」といいます。別名ものもらいです。

 

症状や特徴

まぶたの縁が赤く腫れて、目が開けられなくなったり涙の量が増えたりします。犬は前足や壁などを使ってこするので、眼球に傷ができて「角膜炎」などにもつながりやすいです。

 

発症の原因

細菌感染が主です。免疫力の低い幼犬期や老犬期に起こりやすいです。

 

治療の方法

細菌に応じた抗生剤があるので、投与することでよくなります。ひっかかないようにエリザベスカラーを装着させることも大切ですよ。

 

犬の眼の病気9. チェリーアイ

ケアンテリア

病名 チェリーアイ
治療 ピンセットでの処置、縫合手術
かかりやすい犬種 チワワ、ボストンテリア

どんな病気?

犬は眼の内側に「瞬膜」とよばれる角膜を乾燥から守る器官をもちます。瞬膜から瞬膜腺が飛び出して赤く晴れた状態を、さくらんぼのような見た目から「チェリーアイ」といいます。

 

症状や特徴

瞬膜が外気に触れることで、常に痛みを伴います。眼が真っ赤に腫れるので、見た目ですぐに発症を確認できるのが特徴です。

 

発症の原因

ほとんどは親からの遺伝が原因です。免疫力が低くなった老犬期に、細菌やウイルスの感染が原因で発症することもあります。

 

治療の方法

病院に行き、ピンセットなどで瞬膜をの位置を直してもらうことで症状は和らぎますが、再発しやすいです。完治するには手術による縫合が必要です。

 

犬の眼の病気10. 眼瞼外反症

パピヨン

病名 眼瞼外反症
治療 まつげを抜く、併発する病気の治療、手術
かかりやすい犬種 セントバーナード、マスティフ

どんな病気?

眼瞼外反症はでまぶたが外側に反転してしまう病気です。

 

症状や特徴

まぶたが常に外気に触れるので、見た目で確認することができます。まぶたが乾燥しやすく、細菌やウイルスの感染も起こりやすいです。

涙の量が増えたり「角膜炎」や「結膜炎」を併発しやすいです。

 

発症の原因

ほとんどは親からの遺伝が原因です。セントバーナードのように顔の皮膚が垂れ下がっている犬種は発症しやすいとされています。

 

治療の方法

まつ毛を抜いて、まぶたに直接触れることを防ぎます。また、「角膜炎」や「結膜炎」を治療することで良くなるケースもあります。重度の場合は手術が必要です。

重度の場合は病院へ

チワワ

いかがでしたか。目の病気はこの記事で紹介した以外にもたくさんありますので、常に愛犬の様子には気を配ってあげてくださいね。

また、ほとんどの眼の病気は進行してしまうと手術が必要です。何か少しでも愛犬に異変を感じたら、すぐに動物病院で診察をうけることをおすすめします。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
目の病気には夜盲症という夜目が見えにくくなる病気もあります。これはビタミンAの欠乏によるもので、ビタミンAを摂取することで改善します。目の病気は視界が見えなくなる大変怖い病気です。毎日愛犬の目を見て異常がないか確認してあげてくださいね。

愛犬といつまでも健康に過ごすために…

フード選びが愛犬の健康の鍵!

愛犬が健やかに暮らすためには、毎日の食事がとても重要です。ワンちゃんも私たちと同じように、日々の食事が健康に大きく影響します。適切なフード選びで、病気のリスクを低減し、医療費の負担も軽減できます。

多くの飼い主さんが、愛犬との楽しい時間にお金を使いたいと思っていますよね。そのためにも、毎日の食事から愛犬を守ることが大切です。

慎重にドッグフードを選んで、愛犬が長く健康でいられるようサポートしましょう!

どのドッグフードがベスト?

結論から言えば、総合栄養食で全ライフステージに対応している「natural one」がおすすめです!

「natural one」は子犬からシニア犬まで、あらゆるライフステージで安心して与えられるフードです。
多くのドッグフードはライフステージに応じて選ぶ必要がありますが、「natural one」なら、その手間が不要。ドッグフードを切り替える際のストレスや体調不良のリスクも回避できます。

また「natural one」なら、成長に合わせたフード変更の悩みを解消できます。さらに、AAFCOの基準を満たした総合栄養食なので、水と「natural one」だけで、1日に必要な栄養素をすべて摂取できます。

「natural one」のおすすめポイント

数ある高品質なドッグフードの中で、「natural one」を選ぶべき理由をご紹介します。

①食いつきと栄養バランスが抜群
「natural one」は、97%のペットオーナー様から食いつきが良いと高く評価されています。新鮮な生肉を50%以上使用しているため、嗜好性が高く、ワンちゃんの健康な体作りに最適です。

お肉だけでなく、野菜や果物、雑穀も含まれており、ビタミンやミネラルが豊富です。腸内環境を整える乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維も配合しており、免疫力の向上に貢献します。

②94.4%の獣医師が推奨
「natural one」は、94.4%※の獣医師が推奨するドッグフードです。食いつきの良さ、厳選した原材料、栄養バランスに優れ、愛犬に安心して与えられます。

③お試ししやすい
「natural one」は、定期購入に縛られることなく、1回だけのお試し購入も可能。さらに、初回割引もあり、お得に試せます。2回目以降も割引が適用されるため、継続がしやすいのも魅力です。

▼さらに詳しく知りたい方はこちら▼natural oneの公式サイトを見る

関連記事