
飛び跳ねるような歩き方が特徴的なハバニーズは、キューバ原産の国犬です。
人と一緒にいることを好み、他の犬や小さな子供に対しても友好的に接することができるので初心者の方にも飼いやすい犬ですよ。
この記事ではハバニーズの販売価格や餌代など生涯でかかるお金についてまとめました。
目次
ハバニーズの販売価格と年間かかる餌代は?
25~35万円
約12万円
ハバニーズの子犬の販売価格は25~35万円前後です。
近年のJKC登録数は10頭前後ですが、愛情深いブリーダーさんによって熱心な繁殖が行われていますよ。購入を考えているのであれば早めにコンタクトをとり、予約をしておくことをおすすめします。
ただ、親からの遺伝疾患である「進行性網膜萎縮症」を患っていることもあるので、入手前には検査をしておくことも忘れないでくださいね。
ハバニーズ、飼育環境を整えるのにかかる費用は?
ケージ
床材
寒さ対策グッズ
食器類
首輪、リード
トイレ用品
ケア用品
キャリーバッグ
ハバニーズを飼育するために必要なものは「ケージ」「床材」「寒さ対策グッズ」「食器類」「首輪、リード」「トイレ用品」「ケア用品」などです。総額で4万円ほどで揃えることができますよ。
ケージ
ケージは犬にとって安心できる場所になるので、必ず用意してあげてくださいね。トイレと寝床スペースが確保できる90×60cmサイズが1万円程度で販売されていますよ。
床材
膝蓋骨脱臼に気をつけたい犬種なので、フローリングの床で滑ったりしないように対策が必要です。
関節疾患のリスクを下げるためにもコルクマットや1万円程度で販売されている滑り止めのワックスを床に塗ってあげてくださいね。
寒さ対策グッズ
ふさふさの被毛を持つハバニーズですが、冬の寒さを苦手としています。犬用の服を着せたり、ペット用のヒーターを使用するなどして愛犬が快適に過ごせる環境を作ってあげてくださいね。
食器類
食器は100円ショップのものでも問題ないですが、軽すぎると食事の時に動いてしまうので重さのある食器がおすすめです。
水飲みはボウルでも大丈夫ですが、衛生面や留守中に倒してしまう可能性を考えると給水ボトルタイプがおすすめです。それぞれ2,000円ほどで販売されていますよ。
首輪、リード
ハバニーズには、首輪・ハーネスのどちらでも大丈夫です。5,000円でほどで様々な素材の首輪が売られているので最適なものを見つけてあげてくださいね
ケア用品
ケア用品として「ブラッシング用のブラシ」「シャンプー&リンス」「イヤーローション」も揃えるようにしてください。
ハバニーズのふさふさの被毛を美しく保つためには、週2~3回程度のブラッシングと1~2ヶ月に1回程度のシャンプーが欠かせません。ブラシ類は5,000円ほど、シャンプーとリンスは合わせて5,000円ほどで購入できますよ。
また、垂れ耳なので外耳炎にも注意が必要です。耳のケアに最適なイヤーローションは1,500円ほどで販売されていますよ。
トイレ用品
トイレはトレータイプのものが3,000円程度で販売されています。トイレシーツは1袋1,000円前後で販売されています。
そのほか揃えておくと便利なもの
そのほかに揃えておくと便利なアイテムは「キャリーバッグ」です。
キャリーバッグは病院へ連れて行く時や災害時に必要になります。3,000~5,000円ほどで購入できますので用意しておくと安心ですよ。
ハバニーズの飼育はどのくらいお金がかかる?
約282万円
犬の飼育にかかる生涯費用は「初期費用」+「年間費用」✕「寿命」で計算できます。
ハバニーズの飼育にかかる初期費用は「子犬価格」「飼育環境」を合わせた約30万円です。年間費用には「餌代」「ケア用品」「トイレ用品」「医療費(ワクチン代)」「トリミング代」が含まれます。小型犬の医療費は年間3万円ほどなので、年間費用は18万円になります。
ハバニーズの平均寿命は14年ほどなので、生涯費用は30万+18万×14年=282万円ほどになる計算ですよ。
「膝蓋骨脱臼」や「外耳炎」「白内障」に気をつけたい犬種なので、ペット保険へ加入を考えてあげてくださいね。医療費の負担を軽減できますよ。
愛犬との楽しい日々を過ごすためには見積もりが欠かせない!
ハバニーズは日本ではあまり知られていませんが、愛玩犬としての要素を兼ね備えた可愛らしい犬ですよ。
ハバニーズとの日々をより充実させるためにも、しっかりと見積もりをしてから飼育を始めることが大切です。